飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

タグ:行政

 忘れた頃にやってくる災害、フェーン現象という悪条件で発生した糸魚川市の大火、死者が出なかったのは不幸中の幸いといえるでしょう。
 過去の火災にも言える事ですが初期消火の大切さが重要といえます。また火災が拡散してからの対処も毎回教訓が生かされていない気がします。
 今回は強風の為に防災へリによる消火作業は出番が無かったようです。やはりヘリよりも風に強い固定翼機の運用が望まれます。
 日本では以前2回ほど導入が検討され消防庁がCL-215で水戸射爆場、泉佐野でその後にも再度東京の木場でデモフライトが行われましたが、結局採用には至りませんでした
 また海自のPS-1を改造しての消火実験が行われましたがそちらも立ち消えになってしまいました。その有効性は世界的に見ても各国で使用されているのを見ても判るでしょう。一説によると投下された水による建物の圧壊による被害を恐れたとか。しかし140件の消失が半分か3分の1済めば経済的損失は少なくて済みます。
 運用コストを考えれば高い買い物と思われますが、火災による経済損失を考えれば防災へリを運用するよりは安い買い物と言えるでしょう。
 政府専用機をダウンサイジングすれば簡単に費用は賄えるはず、外交も大切ですが国民の安全、財産を守る方を優先して欲しいですね。
 フランスのCL-215はルブルージェ博物館入り、現在は後継のCL-415(ターボプロップ)を運用中。マルセイユ空港に基地。

イメージ 3

 ギリシャ空軍のCL-215、こちらは財政難の為にまだレシプロで運用。アテネ郊外のエレファシス基地。

イメージ 2

 ロシアはかなり以前からIL-76改造型を運用。9月のARMY2016でデモ。

イメージ 1




昨日のニュースでは京都府警のパトカーが、隣の兵庫県警管轄の中国自動車道のサービスエリアへ緊急出動
 
中に速度違反でネズミ捕りに引っかかったという話が有りましたね。
 
いくら管轄が違うとはいえ、同じ警察、兵庫県警の考え方には唖然としました。
 
多分京都府警から何か嫌がらせを受けての意趣返しと見られても仕方が無いですね。
 
上級省庁の警察庁はどういう対応をしたのでしょうか、間に入って調整したのでしょうか?
 
又京都府警の対応も担当者に処分をしたようですが、これでは現場は萎縮してしまうという悪例の見本です。
 
京都府警の本部長辺りがちゃんとした対応をして欲しかったです。
 
今回の検察庁は不起訴処分としたようですが、こちらは妥当でしょうね。
 
消防車、救急車も火事や救急患者におちおちはしれませんね。
 
もう1件警察絡みで処分が甘いのが福島県警で有りました。
 
こちらはどうやら警察庁から出向中の捜査2課長が年上の現地採用の部下をいじめて2人も自殺に追い込んだ
 
ものです。
 
警察官僚は警察庁採用は国家公務員、県警採用は地方公務員という大きな違いがあり、出世も特急列車と
 
各駅停車の違いがあるそうです。
 
現場のことをほとんど知らない本庁のキャリアが若いうちに地方へ出向して管理職におさまり、でかい顔をして
 
本庁へ戻って出世するという悪循環が諸悪の源なのに、政治家は誰も是正しようとしない。
 
ほんとに困ったものです。
 
この捜査2課長も注意処分で済んだようですが、遺族としてはたまったものでは無いでしょうね。
 
福島県警本部長は県民の代表としてもう少し厳しい処分をして欲しかったものです。また県警を監督する県知事
 
は何かしたのでしょうか、当然本部長から相談はあったと思うのですが。
 
国家公務員制度の改革、最初は地方公務員として採用、その中から優秀な人を選抜して国家公務員に昇格
 
させるといった仕組みを考えて欲しいものです。
 
今日は飛行機から外れた日曜放談でした。

今朝の新聞によると政府専用機の後継機にB777ー300ERに決まりそうだとの記事があった。
 
以前にもブログに書いたがやはり大きいものは良いものだになりそうな気配である。
 
現在の日本の国家財政は毎年赤字が増え続けているのに何故経費節減の方向にいかないのか不思議を通り
 
越して怒りを覚えてくる。
 
給与所得者はまだ賃金が増えてくるからまだしも年金生活者は減額が進む一方、物価は上がり続ける矛盾を
 
安倍総理以下行政担当者はいかがに考えているのだろうか?
 
米国では日本よりも古いB747ー200を更新するという話はトンと聞こえてこないのだが。
 
今までの実績を見ると海外での邦人救出用にとの文言があるが、使われたことはないし、今後も使われることは
 
無いでしょうね。
 
どうしても更新したいのならB767にすべきでしょう。年間の運用経費は間違いなく半分以下になるでしょう。
 
パイロットや整備員も既に航空自衛隊で導入済みのEー767やKCー767と互換性があるし、機内装備も
 
貨物機との兼用のパッレッタライズコンテナ方式にすれば通常時は空自の輸送機として運用出来るメリットも
 
考えられます。
 
東南シナ海では波高しの状況になってる非常事態が考えられるこの時期、是非再考を検討すべきでしょう。
 
まずは選考過程を国民に公開すべきであるし、マスコミも発表を垂れ流すだけではなくちゃんとただしてください
 
ね。行政、マスコミに喝 !
 
イメージ 1

イメージ 1

先日のニュースでは現在使用している政府専用機のB747が整備契約をしている日本航空との契約が

切れるために機体を更新するようなことを言っていました。

そもそも今の政府専用機は中曽根政権時代のバブル絶頂期に外貨減らしの外圧が有り、外圧の本家に貢献

する意味合いで導入した経緯があり、非常時においての邦人救出については取って付けた感があります。

バブル絶頂期ならまだしも毎年赤字を垂れ流している状況では果たしてこんな大型機を飛ばす必要がある

のか大いに疑問です。今世界でB747クラスの専用機を運用しているのは中東の石油成金以外では

米国、ロシア、フランス、韓国位でしょう。韓国は1機だけで、近場はB737ですし、中国はエアチャ

イナのB747ですが、実質は専用機のようです。しかし予備機は随伴していないようです。

それでなくても国家財政が毎年赤字が増えているのに、見直し論がマスコミその他から出てこないのは

不思議なものです。

今回の更新ではB777も候補に入っているとの事ですが、果たしてそれだけの大型機がいるのかも疑問

です。維持費を考えるとB737やガルフストリーム、チャレンジャークラスでも十分ではないかと思う

のは私だけでしょうか。

あるいは一歩譲ってB767にすれば現在空自で運用中のE767、KC767との整備やパイロットの

互換性もあり維持管理費は大幅に軽減されるでしょう。

国内や近場へは国産のMRJを優先的に検討するのは言うまでもありませんね。

予備機にしても果たして今まで何回実際に必要になったかも検証して随行させるかどうかも見当すべきで

しょうね。勿論日本から出発の際にはスタンバイさせておくべきでしょうが。

其の辺の意見が出たかどうかが見えないのは歯がゆいです。

↑このページのトップヘ