飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 昔の写真、松島

 最近久しぶりにスキャンした中に、1997年9月30日の松島で撮影したTー2の113号機が有った。当時は午前は東側エンド、午後は順光になった西側エンドで撮影するパターンだった。午前に撮影した分も有るはずだが今のところ見当たらない。松島もしばらく行って無いがこの場所はどうなっているのかな。

IMAG0106_R

 最初スキャンする時に初期設定でスキャンしたら胴体部が白飛びしてパソコンで修正しても修正出来なかったが、スキャナーの設定で露光をアンダーで試してみたら何とかなった。スキャンする人は参考までに。













 1976年の松島航空祭では前年2機だけだったT-2はかなり数が増えていた。
早朝以外は公開エリアからはどうしても逆光になってしまうのが残念だ。

松島197607310007_R

松島197607310005_R

松島197607310006 (2)_R

松島197607310008 (2)_R

 前期型とは違って地味になった後期型は地上展示。

松島197607310010_R

















 昨日一昨日と今日は何の日で中断してしまったが、松島航空祭の続きを。この時は7sqのハチロクの編隊飛行が予定されていたので展示機を撮って順光で撮れる滑走路の東側エンドへ。松島は正門から着陸まで歩いても15分程度で行けるのでマニア的には嬉しい。7sqはT-2の配備に伴い解隊されたのでこの時が最後の撮影になった。白黒ネガが見つからないので何機飛んだかは不明。

松島197607310013_R

松島197607310014_R

松島197607310015_R

松島197607310016_R


















 1976年の松島で嬉しかったのは展示機よりも第7飛行隊の通称ハチロク、F-86Fの列線が撮れた事だった。

松島197607310010_R

松島197607310011_R

松島197607310012_R

 最近の航空祭ではとてもこういった画像は撮影出来なくなってしまった。特にこういった高い処からはね。特に規制は無かったはずだが、何処から撮ったのだろう?

松島197607310017_R





































 松島航空祭へは翌年の1976年も行った。この年は7月31日に開催された。Tー33Aの列線の並びが撮れただけでも嬉しかったね。

松島197607310003_R

松島197607310002_R

松島197607310001_R


松島197607310004_R

松島197607310005_R























↑このページのトップヘ