飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 台湾

 CCKは諦めて台中駅へとんぼ返り。土曜日なので空軍機の午後のフライトは期待できないので桃園空港へ行く事にした。移動手段は値段の安い直行バスと早く着く新幹線が有るが乗り換えなしの統連バスにした。時間に余裕が有ったので、前夜駅前の通りで見かけた軍用品の店へ。駅北側水路の北端付近に軍用品の看板が有ったので中へ入ると空軍関係のパッチが有った、値段を聞いてみると一つ500円位。二度目は無いと思うので以前に買った中に重複品が有るかもしれないと思ったが、16枚も買ってしまった。3枚目の右上は陸軍飛行隊。以前来た時に見かけた軍用品店には陸軍のパッチがメインだったが、何処にあったのかは思い出せない。

DSC_6973_R

DSC_6975_R

DSC_6976 - コピー (3)_R















 10月25日は台南の後花蓮へ行くつもりだったが、雨予報だったのでキャンセル、CCKへ行く事にして台中へ宿泊。28日の早朝市内バスでCCKへ向かった。聞いたところ昔はCCK止まりのバスが有ったが今は無く国際機場行きのバスが近くに止まるとの事。約1時間ほどバスに乗って昔の記憶を頼りに手前の六張牛で降りて歩いて行くとCCKのゲートが見えて来た。以前無かったFー104がゲートガードになっていた。

DSC_6197_R

 撮影ポイント付近に近づいた午前8時半頃、まさか南風運用でIDFが離陸してきてガックリ。昔Bー52が駐留していた名残の4000m滑走路では高い高い。8機の離陸を確認して台中駅へ引き返した。

DSC_6199_R

 規制緩和で民間の定期便も飛んでいる。

DSC_6209_R













 この編隊は4機でのオーバーヘッドブレーク、雲が切れて日が当たった。

DSC_5875_R

DSC_5878_R

DSC_5884_R

DSC_5891_R

DSC_5899_R





















 午前9時半、8時半以前に上がっていた2機が帰って来た。オーバーヘッドブレークするものと思っていたらILSストレートイン、危ない危ない。
 よく見ると両翼端にサイドワインダーの実弾が付いている、胴体の下にもミサイルが見える。天剣1号かな?

DSC_5850_R

DSC_5856_R

 又上がった、2桁の機数が飛んだ。

DSC_5870_R




















 台南の色付きは、2016年8月の花蓮の公開で展示されたのが初見だったが、飛んでいる姿は見かける事は無かった。番号を調べたら2機ともに当時とは機体番号が違っていた。今回は2機ともに午前午後飛んだが、まともに晴れたのは離陸の転がりだけ。午前の着陸は雲がかなり暗い時期だった。

DSC_5904_R

DSC_5919_R

 午後も薄日は差したものの、完全には晴れてくれず残念。

DSC_6159_R

DSC_6106_R

DSC_6112_R

























↑このページのトップヘ