飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 珠海

 軍用機はその国へ行かないとなかなか撮るのは難しい。海外の航空ショーではその国以外からの参加も多く、展示機と共にその支援機も飛来する事が多い。
 2016年の珠海航空ショーではショーの終わった翌日に支援要員や器材の撤収にパキスタン空軍の
Cー130が2機飛来した。

4178,20161107 (2)_R
 
4178,20161107_R

4182,20161107 (2)_R

4182,20161107_R















 昨年11月に行った株海、ショーの翌日は一角を見ると空軍基地のような状況でした。撤収作業に空軍輸送機のIL-76X3、Y-8X1、Y-9X2が飛来しました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 最後に上がった機体はまあまあの上がり、他は高い高い上がりでした。

イメージ 6

イメージ 1

 今回の撤収支援の空軍輸送機は6機飛来、IL-76が3機、Y-9が2機、Y-8が
1機でした。IL-76とY-9は迷彩と言うには疑わしい明るいグレー(もっともPM
2.5がらみでもやってる空には似合っているかも)になっていましたが旧式のY-8(AN-12のコピー)は昔のままの青い帯が入った塗装でした。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 積荷が軽いらしく高い上がりでした、残念。

イメージ 5

イメージ 1

 今日は月曜日のお帰りに期待していたうちの1番バッター、H-6K爆撃機。
この機体もパクリ、TU-16”バジャー”のコピーですね。
 噂ではロシアから新型爆撃機を購入しようとしたらしいが、毎度毎度のパクリにあってさすがのロシアも断ったようです。
 仕方が無いのでまだ使い続けているのが現状のようです、しかしエンジンはターボジェットのRD-3M-500のコピーからターボファンのD-30KP2にグレードアップしたそうです。
 道理で前々回は低かった離陸が今回はバカ高上がり、音も静か、煙も少なかったです。翼下には物騒な巡航ミサイルらしきものをぶら下げています。こんなのが100機も押し寄せてきたら米空母でも防ぎきれないでしょうね。旧式機でもバカにできません。

イメージ 2

イメージ 1


 不思議な事に離陸後ノーズギアはすぐにアップしたのにメインギアはかなり遠くまで出しっぱなしでした。まさかノーズとメインのギアレバーが別になっていないでしょうね。

 フライト予定に入っていても土曜日は姿が見えなかったFTC-2000”山鷹”、日曜日は表に出ていてヤレヤレです。展示飛行予定は午後2時半、レッドアローとロシア組の中間なので両チームは捨てて”山鷹”の前に場所を確保。
 予定時間前に関係者が出てきてそのまま出るのかと思ったら、トーバーを付けて皆でエンヤコラと押し出して横向きに、電源車を目の前に置かれてしまいました。仕方が無いので場所を移動、なんとか隙間にもぐりこみました。
 パイロットがカートに乗って登場、エンジンスタート後、盛大な見送りを受けてタクシーアウト、両チームの隙間にテイクオフ、がしかし待てど暮らせど戻ってきません。どうしたんだ?次のロシアチームの演技が始まってしまいました。
 そういえばトーバーやチョークをその場に置かず移動していました、ランプインの場所が変わるだけかと思っていましたが、逃走するとはね、詐欺だ!と言っても始まらない、後で考えると盛大な見送りも納得。自信が無いのでさっさとズラカッタのでしょうね。
 この”山鷹”は1996年に展示されたA-5Cにソックリ、多分複座にしたものと思われます。
 今回のショーでは空軍の機体は八一組とY-20、Jー20が一度飛んだだけというお粗末なものでした、次回予定している方はその辺を考慮しておいた方が良さそうです、プログラムに偽り有り。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 1

↑このページのトップヘ