今日は昨日に続き三沢の302飛行隊の予定だったが、昔の画像を見直していたら日付けネタが出て来たので急遽変更。
もう15年も経ってしまったが、2009年9月13日はセルビアのベオグラード近郊のバタジャニカ空軍基地でエアショーが有ったので東側の機体を期待して行って来た。ミグ系統はそこそこ撮れたが満足のいく結果には程遠かったが、セルビア(旧ユーゴスラビア)国産の機体が撮れたのは大きかった。
そんな中で国産のSOKO Gー2”GALEB)の曲技飛行チーム”FLYING STARS”の演技が見られたのは予想外だった。演技自体は緩やかでイマイチだったけどね。何処かの曲技飛行チームは編隊離陸もしないけどこちらはまだましかな。
オーストリア国籍のサイテーションと編隊でパス。
バックトウバックでは上下に開きすぎた。あまり訓練していないのだろうね。
ソロ。
Gー2も今では退役してGー3に機種改編されたが、チームは検索してもほとんど情報が出てこない、存続しているのだろうか?いずれにしても再度見る機会は無いものと思われる。
もう15年も経ってしまったが、2009年9月13日はセルビアのベオグラード近郊のバタジャニカ空軍基地でエアショーが有ったので東側の機体を期待して行って来た。ミグ系統はそこそこ撮れたが満足のいく結果には程遠かったが、セルビア(旧ユーゴスラビア)国産の機体が撮れたのは大きかった。
そんな中で国産のSOKO Gー2”GALEB)の曲技飛行チーム”FLYING STARS”の演技が見られたのは予想外だった。演技自体は緩やかでイマイチだったけどね。何処かの曲技飛行チームは編隊離陸もしないけどこちらはまだましかな。
オーストリア国籍のサイテーションと編隊でパス。
バックトウバックでは上下に開きすぎた。あまり訓練していないのだろうね。
ソロ。
Gー2も今では退役してGー3に機種改編されたが、チームは検索してもほとんど情報が出てこない、存続しているのだろうか?いずれにしても再度見る機会は無いものと思われる。