飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 昔の写真、入間

 2機が背中を見せてパスした後左からローパスしてプルアップ、ライトターンして着陸。着陸後031は消防車の放水アーチをくぐったが、人が多すぎて撮影は不可。

DSC_8129_R

DSC_8136_R

DSC_8139_R

DSC_8148_R

DSC_8160_R

DSC_8166_R

















 入間での公開が最後となるCー1、2機が飛んだ。030は通常離陸、031は短距離離陸。

DSC_8055_R

DSC_8058_R

 ダウンウインドで編隊を組んでローパス。

DSC_8076_R

 その後レフトターンして南西方向から会場を半円を描くようにパス、よっしゃー!、行った甲斐が有った。

DSC_8083_R

DSC_8120_R






















 以前岐阜に居た002,入間へ配置換えになったが、その後飛んでいるという話を聞かない。
この日も展示だけだった。

DSC_8172_R

DSC_8171_R

DSC_8177_R

DSC_8173_R

DSC_8174_R

 あれ、全景を撮っていない。













 大分日にちが空いてしまったが11月3日は入間航空祭に出かけて来た。当初はバスで東京まで行って電車で狭山市へ行くつもりだったが、朝一のバスは満席で乗れず、駐車場の不安は有ったものの急遽車で行った。第一の目標は狭山市駅近辺でのECー1の捻り。事前に情報収集して目星を付けていたが、一発勝負のロケハンでは迷いが生じる。なんとか見つけた場所はまさかの電線が引っ掛かったが真横を過ぎてから何とかクリアになった。欲を言えば斜め前が撮りたかったのだがまあ良しとしよう。散開した友人達はまあまあだったそうだ。

DSC_7683_R

DSC_7687_R

DSC_7704

 午前のフライトが終わった後は基地内へ、入り口から大渋滞で展示エリアへ行くのに難儀した、また展示機の前は2重3重の人の波撮影にも苦労した。

DSC_7241_R

DSC_7238_R

DSC_7239_R

DSC_7240_R



























 早くももう5月、田植えの季節、我が地区でも順調に田植えが進んでいる。今日は5月1日にちなんで久しぶりに日付けネタ、501飛行隊のRF-86F。
 1980年頃には退役してしまい、現在国内には展示機としても残っていないので知る人はかなり少なくなってしまっているだろう。撮影した1971年2月頃は入間で平日は毎日飛んでいた。撮影場所は北側エンドの西側の場周道路の角付近、レンズは135mm。

722,425入間1971FEB (2)_R

722,425入間1971FEB_R

404,426入間1971FEB_R










 

↑このページのトップヘ