飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 那覇

 2008年の那覇航空祭は302sqが、百里の204sqと入れ替わる最後の航空祭、航空祭記念塗装機を期待して出かけたが、御覧の通り期待外れ。これまではセンスのあるデザインだったが、色も含めて最悪と言っても良いね。

那覇公開20081214335_R

那覇公開20081214427_R

那覇公開20081214472_R

那覇公開20081214515_R

那覇公開20081214531_R

那覇公開20081214542_R



















 昨日の続き、戦競機の相手役として那覇の302飛行隊では2機の赤と緑色の幅広帯のフェイカーが飛んでいた。この日は転がり、上りと着陸を撮影出来た。通常フェイカー塗装機は事前訓練期間に、その飛行隊が所属する基地に行かなければ撮れないの、でハードルが高かった。

DSC_0166_R

DSC_0178_R

DSC_0191_R

DSC_0218_R

DSC_0281_R

DSC_0296_R

















 桜の季節も終わったのでファントム回顧録を再開する。2006年の戦競の事前訓練状況偵察で10月5日に那覇へ行った。この日は午前も飛んだが曇り空だったのでパス。午後は晴れたので瀬長島へ。離陸をと欲張ってフェンス沿いに海岸を歩いて西側タクシーウエイのエンド付近まで行った。何とかリフトオフの姿を撮る事に成功。

DSC_0201_R

DSC_0212_R

 この後着陸を撮るためにフェンス沿いをゲート付近まで戻った、砂浜だったら歩きやすいのだが岩がゴロゴロしていて歩きにくかったね。

DSC_0261_R

DSC_0267_R

DSC_0300_R
































 那覇航空祭ではFー15が延べ10機も飛んだ。オープニングフライトの4機は開門前に上がったので空港ターミナルから撮影。いくらオープニングフライトと言っても、せっかくの離陸が間近かに見られるチャンスなのだから、有る程度観客が入ってから、具体的には開門30分後ぐらいに飛んでほしいね。

DSC_2535_R

 沖合ランウエイ着陸後は真ん中のタクシウエイで、東側にランウエイをクロスしたのでこれは良し、昨年は愛想無く西側タクシウエイをエンド迄転がってしまった。

DSC_2641_R

 ランウエイを渡った後、民間機の通過待ち、良い具合に並んでくれた。

DSC_2673_R

DSC_2660_R

DSC_2676_R

DSC_2684_R








































 続いて離陸とフライパス、今回はFー15とは編隊を組まず単独で航過した。

DSC_2979_R

DSC_3053_R

 着陸は西側滑走路、はるばる転がって来て36Rをクロス。

DSC_3130_R

 ピッカリコニカならぬアンコロが偶然ピッカリ。

DSC_3140_R

 整備員の誘導でスポットイン、ご苦労さんでした。

DSC_3149_R


























↑このページのトップヘ