飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 千歳

 1960年代に千歳へ行く機会が有ったのだが、寒い時期だったのでパスしてしまった。
1970年9月には三沢まで行ったのだが、北海道へ行かずUターン。
1974年に201飛行隊が機種改変するという話を聞き急遽出かけて来た。行ったのが7月1日だったのでマルヨンは飛行終了、ハンガーにずらりと並んでいて、かろうじて1機がエプロンに出ていただけだった。
 肝心の中で撮ったネガが見当たらず、今回は民間機のランウエイ18の着陸側で撮った画像から。
当時の千歳空港入り口、ランウエイ18Lのエンド東側にあり、ターミナルからエンド迄は歩いても10分ぐらいだったと思う。

千歳197407010010_R

国道沿いから見たターミナル。

千歳197407010029_R

離陸待ちの向こうには着陸するマルヨン、もう少し高かったら良かったのだが。

千歳197407010011_R

就航したばかりか新品のL1011、JA8501。

千歳197407010023_R

JALのB747SR。

千歳197407010027_R

JAL,DC-8-61

千歳197407010016_R

TDA,DC-9

千歳197407010028_R

海保のビーチH-18。

千歳197407010021_R





















 1980年9月8日、千歳の36Rエンドで撮影した中に、浜松からクロスカントリーで飛来したT-33の帰りを撮影した画像を最近スキャンした。撮影した時は気が付かなかったが、スキャンして画像を修正していたら、後席のPさんが8ミリらしきものをこちらに向けていたのを発見した。
 該当するPさんが気付いたら是非とも画像を拝見したいものだ。

千歳198009080001 - コピー_R





熊の部隊は機首左側に何やら書き込んだり、インテーク後方にも数字を入れたりと、手の込んだアグレッサーに似せた塗装をしたが、雪ダルマのほうはセンタータンクと主翼上面にちょっとだけ塗装をしただけだった。
気合の入り方がイマイチだったね。

108_R

694_R





たまたま一昔前の画像を見返していたら、11年前の2009年4月20日に千歳へ行った際に撮影したAGRSモドキの熊の画像が見つかった。見かけたのはこの1機だけだったので1機しか塗装されなかったのかも知れない。
専任のAGRS部隊で年に1回の巡回指導するよりも、各飛行隊に2~3機ずつ配置して随時訓練した方が、効率が良いと思うがどうだろうか。

071_R

074_R

253_R

383 - コピー_R

631_R















その2はファントム、この日はファントムの当たり日だったようで、キツツキが2機、パンサーが3機も飛来した。
この後は丘珠へ移動したので動向は判らなかったが、翌日には見かけなかった。

DSC_0095_R

DSC_0100_R

パンサーは3機、そのうちの1機は貴重な洋上迷彩だった。

DSC_0114_R

DSC_0117_R

DSC_0119_R

DSC_0124_R
















↑このページのトップヘ