飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 千歳

 このところスキャナーの不調でフィルムのデジタル化を中断していたが、友人の勧めもあり簡易型のスキャナーを購入した。性能は読み込み式の本格スキャナーに比べるとイマイチだが、パソコンで見る分には十分だ。取り込んだ中から1985年10月に千歳で撮ったオジロのF-4。この当時はまさか那覇へ移動して百里へ流れつくとは想像も出来なかった。
 戦競迷彩、インテークにマークの入った隊長機。鷲の足で稲妻を捕まえているデザインだがもうひとひねり欲しかったね。

IMAG0134_R

IMAG0136_R

 この場所は最近クマが出没するとか、冬眠前の秋や冬眠明けの春は要注意だね。日豪共同訓練でもない限りもう行く事も無いだろう。

IMAG0117_R

IMAG0119_R

IMAG0118_R

IMAG0120_R




































 千歳の残り、空自の画像。

DSC_0144_R

DSC_2871_R

 ウエスト降り。

DSC_0226_R

 未だにT-4は部隊再配備が進んでいないらしく、この日はサードの時間帯に1機だけ。役に立たないBIの機体を部隊に再配備できないものかね。

DSC_0210_R

 おまけはJ社の金色、尾翼の鶴丸は色あせた感じでインパクトが無いね。

A350

 離陸はかなり遠くて陽炎の影響が激しかった。

DSC_0064_R































DSC_0113_R

DSC_2851_R

DSC_2854_R

 マニア向けのサービス。

DSC_2905_R

 空自と違ってベタ低い上り、離陸後ギアアップしてもエンド付近までノーズを押さえていた。

DSC_0203_R




































 

 千歳の続き、午後の部。
昼過ぎに五輪塗装のA350が降りてくるというのでそれを撮ってから定番の36Rエンドへ向かったらワンワンと鳴くジェット音、慌ててフェンス沿いに走ると目の前をE-3が転がって来た。何とかセーフ。

DSC_2831_R

DSC_2836_R

 しばらくして午後の部がスタート、最初は午前と同じクマさんと。

DSC_0104_R

DSC_0182_R

DSC_0192_R
























 千歳の続き。

FINGERTIP

DOWNWIND

ZZLD1

ZZLD11

ZZLD12

ZZLD13













 

↑このページのトップヘ