飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 三沢

 間をとばして昼前、F-35を探してハンガーへ行ったら追い出しが。
公開終了かとあせったら屋外公開場所へのトーイング準備でした。
一応動いている姿が撮れました。(笑)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 1

 しばらく出かけるので更新はや休みます、悪しからず。

 当初はあまり行く気の無かった三沢だったが、友人が乗り気だったので近所で拾ってもらい参加。前泊した宿は周辺が満室なのに何故か空いていた。行ってみて納得(笑)
 当日の天気予報は寒気に伴う前線の通過により雷を伴う雨、しかし思ったよりの強雨になってしまった。ざあざあ降りに雷がピカピカゴロゴロ、それでも列を離れる人は少なかった。30分程並んでゲートを通過してしばし雨宿り。小降りになってから会場へ。相変わらず椅子やシートを広げての場所取りが目立つ。西の外れでスペースを確保。オープニングフライトを待っていたらエンドの機体はランウエイに乗らず手前側へクロスしてきた。ん?と思っていたらフライトからタキシングに変更したようで目の前を転がってきた。F-2X3,F-16X2の計4機とはちょっと寂しい感が否めない。でもキャンセルよりはましかな。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 7

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 8

イメージ 1

 今日は関連したのかどうかわかりませんが地元のF-2を。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 火曜日の降りは曇っていたので反対側へ行ってファイナルへのターンを狙いましたが捻りというよりは傾いた程度でした。こんなところで遊んでいた柳の下の2匹目のドジョウを逃がす破目になってしまいました、ガックリ。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


 1日目は午後4時過ぎにお目当てが降りた時点で即宿へ。
翌日は予報では昼頃から曇り、かなり動きが早いです。期待して離陸側へ行くと離陸予定の9時半過ぎには早くも西からうす雲が、天気の変わり目が速すぎます。
この日は1対2の対戦だったようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

着陸は薄日が差して何とか絵になりました、それにしてもカナードのせいか烏賊に良く似ていますね。肩書きのウイングコマンダーは空自の飛行隊長に相当する役職かな。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


 上がりから無難な着陸へ移動。天気は離陸より回復して薄日が差して来ました。
この日はシーリングが低い為パターンはクローズ、トラフィックはストレートイン。
2,3機目は編隊着陸、ちょっとルーズな編隊でしたが、見られて良かった。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 午後の離陸は天気があまり良くなかったのでパス、午後3時頃離陸、帰って来たのは午後4時ごろ、相変わらず雲が低く残念な結果に終わりました。飛んだのは2機のみ、ランディングライトがやけに明るかったなー。

イメージ 5

イメージ 6


↑このページのトップヘ