飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 三沢

 以前は良く行っていた三沢だが、今年は天気予報が好転して宿も直前になって取れたので出かけて来た。年のせいか疲れの回復が遅れて今日はのんびりと思ったが、友人からリクエストが有り、重い腰を上げて編集した。
 ファルコンゲートで1時間待ちで開門前の7時50分に編隊飛行組が離陸。入門チェック中の8時30分にフライパス、おいおいもう少し時間を考えてくれよと文句の一つも出る。この頃は未だ曇り空だったのであきらめもついたが、たった4機のエシュロンとは情けないね。向かいのハチロクの16機編隊が懐かしい。
 この後西の空は晴れているのだがなかなか上空まで青空が広がって来ない。西側迄行って展示機を撮りに戻るのはかったるいので、晴れ間が広がるまで展示機列線の東側でスタンバイする事にした。
 其の内にFー35の午前のデモフライトがスタート、丁度真横でプルアップ。

DSC_1880_R

DSC_1883_R

 右側からハイスピードパス、ズボッとベイパーリングが出たのは遥か東、空港ターミナル付近かな。
真横へ来たら徐々に薄れ通り過ぎたら消えてしまった。真ん中付近にいたら手も足も出なかったね。

DSC_1893_R

DSC_1896_R

DSC_1899_R

 背中を見せて飛んだのは一回だけ。グルグル回るのは何回かやったけど、百里、小松、浜松、新田原等だったら何とかなりそうな感じだったね。

DSC_1938_R

































 

 先週末に帰って来たばかりのベイダーだったが午前午後2機飛んだ。色付きは飛ばず。
色付きは一昨日飛んだとか。
 かなり低い高度でオーバーヘッドアプローチ、確かサンライズブレークだったかな。通常1500ftの半分ぐらい。

DSC_3583_R

DSC_3587_R

DSC_3599_R









 

 一緒に飛んだ13FS。

DSC_3513_R

DSC_3516_R

DSC_3522_R

DSC_3523_R































 地元のFー16はそこそこ飛んでいた。その中の色付き、12機飛んだうちの3機、確率が良かったがデモフライト用の機体は姿が見えず。

DSC_3529_R

DSC_3537_R

DSC_3547_R










 7,8日の2日間友人と三沢へ車で往復した。目的はNASAだったが期待外れ、今日やっと来たらしい。ガックリ。
 地元の機体でもと期待したのだがこちらも低調、カエルとオジロは午前は計4機だけ、お前ら何やってんだと叫びたくなった。カブトも飛ぶ機体は少ないけど、これほどではないよ。
 そういえばEー2は飛んでいる姿にはお目にかかれなかったね、こちらも何をしているのだろう。やはり空中警戒機はEー767に統一した方が効率的だと思うけどね。
 さて冴えないカエルとオジロは7日午前編隊でローアプローチをしたのがせめてもの救いだった。

DSC_3604_R

DSC_3608_R

DSC_3615_R

DSC_3619_R

 ローアプローチ後ブレークしてライトダウンウインドからショートカットアプローチ。それにしても魅力がないなー。

DSC_3620_R

DSC_3624_R

















 

↑このページのトップヘ