飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 築城

 昨日の続き、背景が完全に抜けるポイントが有って、私のお気に入りだったが、今では撮れなくなってしまった。

IMAG0124_R

IMAG0136_R

 黒い塗装で影を作りMIG21を模したと言われるが全然イメージが湧かない。

IMAG0141_R

























 前回新田原航空祭でのT-2AGRSを紹介したが、同じ年1985年9月4日には築城で撮っていた。
築城で編成されたAGRSだったが、1983年3月16日には新田原へ移動しているので、この時は巡回指導の里帰りだったのだろう。

IMAG0112_R

IMAG0113_R

IMAG0117_R

IMAG0118_R

IMAG0120_R

















 築城では今、滑走路工事の為旧滑走路で暫定運用している。その為西側の07エンドではかなり近い場所で着陸が撮れる。しかし工事中なので背景がうるさいのが玉に瑕。

DSC_5196_R

DSC_5235_R

 転がりも撮れることは撮れるがちょっと遠いかな。

DSC_5151_R

DSC_5171_R









 

 先日はパンサーの柄物が消されそうだというので、天気の状況を見て出かけて来た。
予報が外れ初日は柄物が飛んだものの曇り空だった。翌日は朝から快晴、さあ今日こそはと勇んで現地へ行ったものの結局姿は見えなかった。地元では期待を裏切るほどに盛況だったと後で聞いてガックリ。
 まあそれでも海岸沿いの堤防で久しぶりにドラッグシュートを曳いた姿が撮れたのは良かった。

DSC_5003_R

DSC_5016 - コピー_R

DSC_5083_R

DSC_5021_R

 近くの川を覗いたらおいしそうな鯉がうようよしていた。

DSC_5315_R














 

 今日というより昨日の1枚、こんなのを撮りに行っていたら、地元ではマリンコが大暴れ、カブトも見慣れない吊るし物を付けて飛んだとか。おまけにピカ晴れのかの地では今日は柄物は飛ばずガックリ。ツキに見放させたようだ。さて明日はどうしよう。

DSC_4578_R

↑このページのトップヘ