飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 広島

 ツツジも満開なので先日のリベンジを兼ねて百里へ。予想通りツツジは満開だった。
神戸便の着陸

DSC_4145_R

 千歳から、福岡便がEDCTで遅れたので先に着陸。

DSC_4168_R

 福岡便の上がり。

DSC_4175_R

 那覇便の上がり、予想したより高め、お客が少ない?

DSC_4189_R

 この後2時間半待ち神戸からの2便目、先日通りがかりに見つけた鯉のぼり、もう少し下がれれば良いのだが電線が邪魔、風もクロス気味なのでイマイチ。

DSC_4198_R

 折り返し神戸行、03上りではツツジは期待できないので以前見かけた藤を探したが前の場所には見当たらず。何とか見つけた場所はほぼ真下で逆光。

DSC_4230_R

 続いて上がって来た虎航空は予想に反して高めに来て危うくフレームアウトするところだった。

DSC_4239_R

 この日はほぼ真横のクロスウインド、運用は03だったがスカイはリクエストで21ランディング、空自はお休みなのでリクエストはアプルーブド。タイガーはノーリクエストだったので03ランディングだった。21でもテイルウインド成分はほとんど無いし、タワーはせめてどちらにするかのアドバイスはして欲しいね。ローカルトラフィックは無いのだからそれくらいのサービス精神は発揮して欲しい。時間と燃料の節約になるのだから。































イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

この日はキツツキの後の2機の上がりを待っていると早くも先ほど上がったオジロが帰ってきました。

アプローチは久々のオーバーヘッドのようで、着陸まで飛ばしても間に合いそうもないので途中で

ブレークを待ちました。

先の梅組の2機よりはましですが4機並びの方が良いですね。

この後は多少時間的余裕があったので着陸へ移動、ターゲット曳航機は射撃が当たったようでターゲット

は付いていませんでした。

 広島空港も今日で最終回です。
 
 夕方6時まで粘ったらIBEXのCRJ-700が撮れました。                                   この機体は成田へ来ていないので私にとっては初見でした。
 
 夕日の赤い照り返しを期待したのですが、黄砂の影響で空が濁ってしまい期待した色合いが出ませんでした。
よって画像を調整してみました。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

 広島空港に再度行ってみたい理由に東西の滑走路が有ります。
 
 東側のエンドから夕陽を背景に撮ってみたいものです。
今に季節は太陽が滑走路より北側へ寄っているので4月中旬か8月下旬が良さそうです。
 
 しかし紅葉の季節の前にも行ってみたいですね。
それはタキシングや離陸で目線を下げて夕日を背景に入れるとなかなか良さそうな感じになりそうだからです。
 
 こちらの画像が芝生広場のフェンス際からの撮影です。
 
 地元の方に挑戦してほしいですね。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

 広島空港の4番目のポイントは芝生広場のフェンスよりの展望台です。
 
 ここはT-2とT-3の中間地点になります。午後10で降りた機体がT-2から入ってくると順光になります。
 
 またこの場所はフェンス近くまで行けるのでランウェイが目線近くの高さになり、背景が抜けてすっきりした絵が撮れます。
 
 高い所からも良いですが低い目線もなかなか良いです。しかし日差しが強くなると陽炎も強くなるので要注意です。
 
 ここの展望台には屋根付きの休憩所があるので急に雨が降っても安心です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

↑このページのトップヘ