飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 入間

 入間航空祭、2009年11月3日には三沢の8sqに代わって、百里へ移動して来た302sqからのFー4が展示された。この時は早めに帰って行ったので離陸を撮る事が出来た。

286_R

723_R

081_R

082_R

083_R

















 2008年11月3日の入間航空祭には8sqのF-4,文字通りのブラックパンサーが展示された。午前中は雲が多かったが、午後からは薄日も出て来た。翌年からはF-2に機種変更されたのでこの時がパンサーファントムの見納めになった。9月の小松航空祭では飛んでくれても曇り空、入間では薄日でも晴れ間が有ったのは嬉しかったね。

入間20081103286_R

入間20081103344_R

入間20081103348_R

入間20081103349_R

入間20081103355_R
















 2006年11月3日の入間航空祭には、前年に続いてFー4は三沢の8sqからで、三沢航空祭にも展示された354号機が来た。三沢ではタラップが邪魔になって良く見えなかった、爆弾マークがはっきりと見えた。実弾(多分1000ポンド)を」投下したとおもわれる日付けが描いてあった。爆弾の両側に描いてある略語は墜としたパイロットのTACネームだろう。

DSC_0033_R

DSC_0063_R

DSC_0069_R

DSC_0065_R

DSC_0068_R


 2007年の入間航空祭には同じく三沢の8sqのFー4、317号機が参加、変わり映えのしない通常塗装だったのか1枚しか画像が見当たらない。

317、20071103、入間_R























 2日ばかり空いてしまったが、ファントム回顧録を再開、今日は2005年11月3日入間航空祭。
この時は三沢の黒豹、8sqより洋上迷彩のfFー4が展示された。朝の内は晴れたが段々と雲が多くなりお帰りの頃はかなり雲が多くなって来た。転がる前でファイルは終わっているが離陸迄待たずに帰ってしまったのか記憶は定かではない。

DSC_0074_R

DSC_0106_R

DSC_0137_R

DSC_0144_R

DSC_0167_R

DSC_0174_R



















 入間は横田の管制圏にあるので横田の離着陸機がかなり近い所を通過する。先日の入間ではCー130と思わぬカリッタのB747が近くを飛んでいる姿を見る事が出来た。

DSC_4627_R

DSC_4511_R

 おまけはこの日にうわさを聞きつけて集まったマニアの姿、脚立の列。

DSC_4719_R



















 

↑このページのトップヘ