昨日の続き、せっかく行ったからには艦内に入る事もチャレンジ。舷側の警衛兵交渉すると当直士官に会わせてくれ再度交渉、首尾よくOKを貰いエスコートを手配してくれ甲板へ。お目当てはFー4B


艦橋もリクエストしたら連れて行ってくれた。

一番撮りたかったCAG機、NF200、レドームは開けているし、隣の機体が接近しているので撮影条件は良くなかった。


もう50年以上前の話だし、F-4やAー7もとっくに退役しているので公開してもセキュリティ場は問題無いだろうね。ところで8月の横須賀港内巡りで気になった事がある。乗船券購入で並んでいたら中国語が聞こえた。どうも中国人の観光客らしいが現在のかの国の政府の状況を見ると、野放しに中国人観光客を港内巡りの船に乗せるのはどうかと疑問が湧いた。米軍基地の公開では中国人お断りの看板が有る、乗船規制の必要があると思う。やすやすと情報がじゃじゃ漏れになってしまう恐れが無いかと思ってしまう。特に潜水艦は一番目につきやすい埠頭は使わず、田浦湾の方へ移動する必要があるのではないか。きっとかの国の軍港や飛行場周辺をカメラを持って歩いているだけでも拘束される恐れが大きい、早急に対策を求む。


艦橋もリクエストしたら連れて行ってくれた。

一番撮りたかったCAG機、NF200、レドームは開けているし、隣の機体が接近しているので撮影条件は良くなかった。


もう50年以上前の話だし、F-4やAー7もとっくに退役しているので公開してもセキュリティ場は問題無いだろうね。ところで8月の横須賀港内巡りで気になった事がある。乗船券購入で並んでいたら中国語が聞こえた。どうも中国人の観光客らしいが現在のかの国の政府の状況を見ると、野放しに中国人観光客を港内巡りの船に乗せるのはどうかと疑問が湧いた。米軍基地の公開では中国人お断りの看板が有る、乗船規制の必要があると思う。やすやすと情報がじゃじゃ漏れになってしまう恐れが無いかと思ってしまう。特に潜水艦は一番目につきやすい埠頭は使わず、田浦湾の方へ移動する必要があるのではないか。きっとかの国の軍港や飛行場周辺をカメラを持って歩いているだけでも拘束される恐れが大きい、早急に対策を求む。