今日は相変わらずのネタ無し。
某BBS用に編集したがボツになった画像から。
多分日本にはまだ姿を見せていない米陸軍のAHー64はお隣のでんでん太鼓の国に配備されており、
ソウルエアショーの常連になっています。
2009年10月のエアショーではデモフライトを行いましたが、和蘭に比べるとおとなしい飛行でし
た。
同じ年の10月31日には群山で展示およびエアショーが行われましたが、2日目は天候不良でフライト
はキャンセルになりました。実際は夜に低気圧が通過して翌日は回復したのですが、主催者は前日に早々
とキャンセルを決定したそうで、会場へ行ってみると人影はなく、居合わせた人に聞いたらキャンセルと
いわれガックリした思い出があります。
地上展示公開は土曜日だけ飛行ショーは基地外の海岸沿いから見るという変則的ショーでわざわざ出かけ
るほどでもないものでした。
群山の地上展示では機内を見せていましたが、写真を撮ろうとするとノーと言われてしまい、地上から
なんとか撮りました。
前席のガナー等はディスプレイ画面に囲まれて外を見る暇も無さそうです。
乗員を保護する防弾板、右側が乗り降りの邪魔になるので後方へのスライド式になっていました。
我が陸自の機体には付いているのでしょうか?
某BBS用に編集したがボツになった画像から。
多分日本にはまだ姿を見せていない米陸軍のAHー64はお隣のでんでん太鼓の国に配備されており、
ソウルエアショーの常連になっています。
2009年10月のエアショーではデモフライトを行いましたが、和蘭に比べるとおとなしい飛行でし
た。
同じ年の10月31日には群山で展示およびエアショーが行われましたが、2日目は天候不良でフライト
はキャンセルになりました。実際は夜に低気圧が通過して翌日は回復したのですが、主催者は前日に早々
とキャンセルを決定したそうで、会場へ行ってみると人影はなく、居合わせた人に聞いたらキャンセルと
いわれガックリした思い出があります。
地上展示公開は土曜日だけ飛行ショーは基地外の海岸沿いから見るという変則的ショーでわざわざ出かけ
るほどでもないものでした。
群山の地上展示では機内を見せていましたが、写真を撮ろうとするとノーと言われてしまい、地上から
なんとか撮りました。
前席のガナー等はディスプレイ画面に囲まれて外を見る暇も無さそうです。
乗員を保護する防弾板、右側が乗り降りの邪魔になるので後方へのスライド式になっていました。
我が陸自の機体には付いているのでしょうか?
コメント