先週末から出かけた後半戦の珠海エアショーからやっと帰ってきました。
土曜日は会場内へ、行きは事故渋滞、帰りは出口渋滞で通常なら往復2時間半ぐらいのところを6時間も
かかってしまい、エアコンで喉がやられ、日曜日はリタイア、ホテルで休養、月曜日に帰りの機体を狙っ
て再度出撃。
しかしロシア、パキスタン、ブライトリングは休養日か動きがなく帰ったのは地元空軍とビジネス機とい
う寂しい結果となってしまいました。
が、貴重な動いている姿と支援の運輸8型4機とIL76が撮れたのはおまけでしたね。
曇ってガスっていたのが残念でした。
今日は空警200、その名のとおり空中警戒機です。
アントノフ12のコピーを改造して背中にアンテナを背負ってます。
地上展示はしたもののあまり見せたくないのか、エリアからかなり離れたところに置かれていました。
離陸はミッションでなく燃料を積んでいなかったのか、胴体の中は空っぽだったのか支援に飛来した
運輸8型よりはかなり高めでした。
土曜日は会場内へ、行きは事故渋滞、帰りは出口渋滞で通常なら往復2時間半ぐらいのところを6時間も
かかってしまい、エアコンで喉がやられ、日曜日はリタイア、ホテルで休養、月曜日に帰りの機体を狙っ
て再度出撃。
しかしロシア、パキスタン、ブライトリングは休養日か動きがなく帰ったのは地元空軍とビジネス機とい
う寂しい結果となってしまいました。
が、貴重な動いている姿と支援の運輸8型4機とIL76が撮れたのはおまけでしたね。
曇ってガスっていたのが残念でした。
今日は空警200、その名のとおり空中警戒機です。
アントノフ12のコピーを改造して背中にアンテナを背負ってます。
地上展示はしたもののあまり見せたくないのか、エリアからかなり離れたところに置かれていました。
離陸はミッションでなく燃料を積んでいなかったのか、胴体の中は空っぽだったのか支援に飛来した
運輸8型よりはかなり高めでした。
コメント