米軍のF-16は14FSがお出かけ中で13FSが留守部隊でした。
 
 2日間共に午前中はフライトが無く午後に飛んでいました。
まとめて8~10機が出てきて、ハイキーからのパワーオフ着陸訓練などをやっていました。
 
 空自に比べるとターンアラウンドが短く1時間もしないうちにまた出て来ます。
 
 2回目はエリアでの訓練が主らしく、帰りはほとんどがフルストップでした。
 
 着陸から見ているとローアプローチ後のひねりが岩国並に見えたので2回目の帰りに博物館へ行って見たのですがローアプローチしたのは1機だけ、しかも捻らず真っ直ぐ行ってしまい、残念ながら捻りは撮れずじまいでした。
 ひねりを狙うなら1回目に行った方が良さそうですが、他の着陸と被ってしまうのでなかなか動けません。
博物館の主のYさんに写真を見せてもらったらやはり良い感じでひねっていたのが有りました。
 
 三沢のF-16はパイロンにフル装備している機体が多いので下から撮っても面白いですね。
 
 4枚目は3枚目の降りた後の離陸です。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4