2025年04月30日 ファントム回顧録、2006年、2007年入間 2006年11月3日の入間航空祭には、前年に続いてFー4は三沢の8sqからで、三沢航空祭にも展示された354号機が来た。三沢ではタラップが邪魔になって良く見えなかった、爆弾マークがはっきりと見えた。実弾(多分1000ポンド)を」投下したとおもわれる日付けが描いてあった。爆弾の両側に描いてある略語は墜としたパイロットのTACネームだろう。 2007年の入間航空祭には同じく三沢の8sqのFー4、317号機が参加、変わり映えのしない通常塗装だったのか1枚しか画像が見当たらない。
2025年04月29日 ファントム回顧録、2005年入間 2日ばかり空いてしまったが、ファントム回顧録を再開、今日は2005年11月3日入間航空祭。この時は三沢の黒豹、8sqより洋上迷彩のfFー4が展示された。朝の内は晴れたが段々と雲が多くなりお帰りの頃はかなり雲が多くなって来た。転がる前でファイルは終わっているが離陸迄待たずに帰ってしまったのか記憶は定かではない。
2025年04月28日 晴海埠頭、1991年2月 神戸にジャンヌダルクが入港して10年後、晴海埠頭には仏海軍のフリゲート、JEAN BART が入港した。艦載ヘリを期待して行って見ると幸いにも甲板にはリンクスが出ていた。10年前は白と灰色の塗り分けだったが、濃い灰色のロービジ塗装になっていた。
2025年04月27日 仏海軍、ジャンヌダルク ファントム回顧録は一休みして、昔の画像から。19081年2月3日、神戸港にジャンヌダルクが入港したと聞き出かけて来た。冬だというのに関東と違って曇り空、しかし予想に反して搭載していたヘリ、リンクスが飛んだのは嬉しかった。噂によるとジャンヌダルクの司令官が海自呉総監部を表敬訪問したらしい。帰りを待たないでRTBしたのは悔やまれる。 アルエットⅢも搭載していたのは更にラッキーだったね。 Gulf4さん、1981年2月頃のネガを探してみてくださいね。
2025年04月26日 ファントム回顧録、2008年小松航空祭2 離陸後ハイレートクライムした後は足を出してパスしたり、背中を見せてくれたり、行ったり来たり、タッチアンドゴー迄と大サービス、晴れれば最高だったのになー。