飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2024年09月

 予定通り、ドラゴンは飛んだのだが機動飛行は中止、パスだけで終わった。出る時は未だ雲が多かったのだが、降りて来た時は晴天になった。左右で図柄が違うので両側が撮れて良かった。

DSC_3327_R

DSC_3332_R

DSC_3335_R

DSC_3352_R

DSC_3394_R

DSC_3415_R

DSC_3426_R



















 先週の小松は成果に不満足だったので、リベンジを計画、昨日の公開が晴れの予報が出たので行く事にした。ところが21日に能登半島で大雨が降り、深刻な被害が出たとのニュースが流れた。これは開催が難しいのではないかと基地に問い合わせたが、なかなか結論が出ないらしく見切り発車。最近の上層部は自己保身の傾向が強く優柔不断な連中が増えている。有事の際には即断即決を求められるが果たして出来るのだろうか疑問を持ってしまう。途中で友人から情報が入り、開催はするが機動飛行は無くなったとの事。それでも一縷の望みを持って金澤へ。
 当日は7時10分過ぎにランウエイ24エンド付近まで入場待ちの列が延びていてビックリ。8時半頃にやっと入場したが、ロープ際は既に人でいっぱいに、何とか外れの方で場所を確保できた。
 フライトは航過飛行飛行だけらしかったが、まあ飛ぶので転がりだけは撮れそうだ。今日は疲れで編集作業も進まずさわりだけ紹介する。
 ドラゴンのタクシーアウト後の転がり。

DSC_3326_R

 フライトラインの並び。

DSC_3972_R

DSC_3976_R



























































DSC_3976_R






































 

 2009年8月20日にはモスクワのジューコフスキーで再会した。

701_R

702 - コピー (2)_R

 4機、4機の2個編隊がスムースに合流、流石。

710_R

712_R

727_R

728_R
















 2005年5月24日、エアパワーデイにはパトルイユドフランスも参加した。ここの地形は背景に山が入るのが良い。

DSC_0052_R

DSC_0472_R

DSC_0473_R

DSC_0479_R

DSC_0481_R

DSC_0489_R















 昨日の続き、濃い緑迷彩は大当たりだったが。能登半島の大雨は災害派遣が発令されたが航空祭の動向は未だ発表が無いが、どうなるか?

DSC_2662_R

DSC_2680_R

DSC_2690_R

DSC_2695_R

DSC_2718_R

DSC_2738_R




















↑このページのトップヘ