飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2024年09月

 この日の午後の神戸便は大幅遅れ、いつもは03Lの離陸なのに何故か03Rから離陸した。天気の悪い日にILSで03Rに降りたのは見た事が有るが離陸は初見だった。

DSC_4058_R

DSC_4067_R

DSC_4070_R

 またこの日は大洗の花火大会のオープニングでカブトが2機飛んだ。普通に上がって降りてお終い、どうせ飛ばすのなら03Lの離着陸とか、03Lをタクシーするなり、定期便のいない民航エプロンを一回りするとかの工夫をして欲しかったね。仏空軍のラファールを見習ってほしい。

DSC_4074_R

DSC_4092_R

DSC_4100_R

同居する県警ヘリはハンガーの扉も閉まったまま、他の空港では救難展示と化しているが全然やる気無しせっかく県民にアピールするチャンスなのにね。















 午後3時で展示終了、トーイングの準備が始まったので駐車場へ移動。

DSC_4103_R

 燃料タンクは左側が英語で右側が日本語、”大空とその 先へ”と書いてある英語だがは”BEYOND”と書いて有ったがどうもしっくりこないね。BEYONDは前置詞なので後ろに続く言葉が無いと意味が通じないよね。

DSC_4107_R

DSC_4099_R

DSC_4109_R

DSC_4126_R

 今回はC3へウエストランウェイ経由で行ってくれたのでトーイングでも両側が撮れてグッド!

DSC_4141_R



















 今日は百里の民間ターミナルで空の日の展示が行われた。友人に問い合わせるとこの前取り逃がしたカブトの色付きが展示されているとの事、撤収時間に合わせて出かけて来た。両面が撮れたので何とかリベンジ出来た。尾翼のマークは左右デザインは同じで赤白の色違い、とりあえずヤレヤレ。


DSC_6627_R

DSC_6625_R

DSC_6614_R

DSC_6617_R

DSC_6613_R


DSC_6623_R

 空港ターミナルのろびーでは写真展、この中に老人の絵が有るけどどれかな。

DSC_6635_R






































 昨日のFR24ではシンガポールから日本へ向かっていたKCー767が途中で沖縄本島へ寄り道するという不可思議な航跡を辿ったので、残っていたカブトを那覇迄チェイスしたと判断、今日の午前には戻ってくると思い出撃した。しかし現着してみると、消防車は見当たらず、カブトのハンガーも閉まったまま。昼間で待ったが動きはなくRTB。天気はあまり良くなかったがカブトは相変わらず怠け癖が付いてしまったようだ。11時15分の那覇行きのスカイが上がったのでボウズにならずに済んだが...。
 クリアードフォーテイクオフ。

DSC_4034_R

 ローテーション、5000フィート位か。

DSC_4037_R

DSC_4039_R

DSC_4041_R

 ギアアップ。

DSC_4046_R

 いってらっしゃい!

DSC_4050_R

 前にも指摘したが相変わらずカブトのハンガーは昼行燈、防衛費を増やすのは良いけれど無駄使いは止めましようね。

DSC_4032_R




















 ドラゴンに続いてイヌワシが飛んだ。とりあえず両側をゲット。

DSC_3441_R

DSC_3443_R

DSC_3457_R

 タクシーアウト時は薄日だったが、離陸時は晴れた。

DSC_3467_R

 2機編隊でローアプローチ。

DSC_3489_R

 2回目のパスは編隊でギアダウンからギアアップ。

DSC_3504_R
























↑このページのトップヘ