飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2024年02月

 昨日は風が強くハルサーを中止、午後急遽思い立って栃木ヘリポートへ。着いてみると防災ヘリの格納庫以外は扉が閉まっている。防災ヘリ格納庫も半開き状態、人の出入りは有って期待したのだが、そのうちゾロゾロと見学者集団が現れた。残念。
 其の内アプローチして来るヘリの音が聞こえたのでしめしめと思ったらR44でガックリ。午後4時まで粘ったがその後動き無し。まあぼうずになるよりはましだったかな。
 帰りがけに四季彩館に立ち寄り温泉浴で体を温めたが夕日がきれいだったので近くの三王山の展望台へ向かったが展望塔の入り口迄行ったら、無情にも入り口閉鎖。おいおい登山道入り口に掲示を出しとけよとぼやいたが後の祭り、せっかく温まった体を冷やしてしまった。

DSC_8221_R

DSC_8231_R

DSC_8236_R

DSC_8245_R

DSC_8249_R

 富士山を撮れると思って行ったのに手ぶらで帰るのも癪なので林越しの夕焼け。

DSC_8252_R















 

 昨日の続き、5機目から。

DSC_5868_R

 7機目でまともな日が当たった、唯一の捻りだが緩い。

DSC_5884_R

DSC_5887_R

 ノーバーナーなのでかなり低い。

DSC_5891_R

 前の絵の続き。

DSC_5892_R

 10機目。

DSC_5898_R

















 この日はやっと期待していたランウエイ21になったのだが、上り始めた頃には空には雲が。
10機飛んだのだが、何とか光が当たったのは3機だけ、しかも捻りはほとんど無し、1機だけ緩い捻りと集まったマニアをガッカリさせた。以下上がった順に。

DSC_5843_R

DSC_5847_R

DSC_5857_R

DSC_5860_R

DSC_5864_R

 合間に上がったカブトはバッチリ日が当たった。

DSC_5874_R

















 先月の百里へ移動訓練で来た三沢のFー16の午後の離陸から。

DSC_5587_R

DSC_5643_R

DSC_5665_R

DSC_5677_R

 くノ一のタワーが偶然写っていた、載っている人が判る人は居るかな。

DSC_5680_R

DSC_5697_R


















 ドンムアンのこどもの日の公開では定番のAUー23編隊によるスモークを引いたフライトが午前午後の2回あった。以前は公開エリアの目の前に駐機していたのだが、今回は遠く離れた格納庫の間に駐機していた。フライトはドンムアンだけではなく数か所を巡回したので、午前のフライトは着陸を撮る事が出来た。

DSC_4270_R

DSC_4300_R

 午後のフライトは1機不具合が発生したらしく2機だけ、目の前を転がるかと思ったら途中からインターセクションで上がってしまった。この機体にはロービジ塗装よりも以前のジャングル迷彩の方が似合うと思うのだが。

DSC_4400_R

DSC_4403_R

DSC_4426_R

DSC_4433_R


















↑このページのトップヘ