飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2023年12月

 今年もあとわずか3時間余りで終わってしまう、何とか無事に過ごせたことに感謝しよう。
今年は1月早々に印度空軍のSUー30が日本へ初飛来、しかも百里へというサプライズで幕を開けた。

DSC_5150_R

DSC_5146_R

 その後は沖縄へ12月も含めると4回も行ってしまった。5月には台湾へ、台東へ行きたかったのだが天気が悪く断念。松山機場や嘉義へ転進。嘉義では友人の支援で実弾付きのFー16も初撮影した。
 台北の山には3回目だが今回は初ルート、かなりきつい登山だったが最後になる可能性が高い。

DSC_3514_R

DSC_3085_R

 其の後仏空軍、伊太利空軍、豪空軍の飛来が相次いだが、仏空軍は遠いのでパス、伊太利と豪空軍は小松だったので延べ4回も通ってしまった。こちらも小松近くの友人の支援に感謝したい。
 10月には4年ぶりに韓国へ、ソウルエアショーでは韓国産のステルス機、KFー21を撮る事が出来た。インドネシアとの共同開発だそうだが4.5世代の印象を受けた。今年は日韓空軍の協同訓練に期待したいものだ。その前にアクロチームの相互訪問も有りかな。

DSC_6692_R

DSC_6528_R


 それでは皆さん良いお年を。







 

 今月の那覇は9日から12日迄、帰りの飛行機は午後だったので晴れたら早めに空港へと思っていたが曇り空、予報では昼頃から雨の予報。ホテルでのんびりして昼前に空港へ着いたら雨が降って来た。早めにチェックインして搭乗待合室へボケッとしてもつまらないので時間まで撮影した。
 J社ではA350が主役になって来たが色付きはあまり面白味が無いね。

DSC_1779_R

DSC_1803_R

 国際線がかなり増えて来た、KALのA220。

DSC_1797_R

 香港航空のA319。

DSC_1801_R

 初撮影のHKexpress、A320。

DSC_1816_R

 なかなかお目に掛れないJetstarのA321。

DSC_1813_R













































 カブトが離陸した後、格納庫の扉も開きそうにないのでどうしたものかと思案。友人に騙されて(笑)着陸へ。ランウエイエンドから1km程離れた場所へ。待っていたらSFOの訓練が始まった。

DSC_3500_R

DSC_3507_R

DSC_3509_R

DSC_3512_R

DSC_3521_R

 最後の着陸で何とかみられる姿。

DSC_3527_R





















































 航空祭当日に帰らなかった機体をお目当てに翌日も出勤したが、Tー7とPー1は早々と帰った後だった。残りはと中をのぞくとフライトチェックのサイテーションとFー15が1機だけしか見えない。Fー35とEー2は格納庫の中。カブトは列線に12機も並んでいたので、格納庫のの掃除でもしているのかと思っていた。其の内サイテーションがお帰りの動きだったが、わざわざ順光側へ行くのも面倒だったので逆光で撮影。

DSC_3447_R

 県警のBK117が離陸、昔は航空祭に展示も有ったのだが、最近はとんと見かけないね。

DSC_3448_R

 其の内カブトがエンジンスタート、重い腰を上げて03離陸側へ移動、なかなか良い上がりだった。

DSC_3456_R

DSC_3464_R

DSC_3467_R











 

 12月17日の航空祭終了後の展示機のお帰りを期待したのだが、当日帰ったのは4機だけ。
U-4、横風が強かったのでオットットット。

DSC_3400_R

CHー47J、この迷彩塗装は日本の地形には似合わないね、もっと暗くした方が良いね。

DSC_3409_R

SHー60J、海自ももっと暗いグレーか濃紺職の方が目立たないのでは。先日那覇からの帰り館山付近で海面を飛んでいたSHー60が視認できた。

DSC_3422_R

退役が近いCー1。

DSC_3432_R






↑このページのトップヘ