今年もあとわずか3時間余りで終わってしまう、何とか無事に過ごせたことに感謝しよう。
今年は1月早々に印度空軍のSUー30が日本へ初飛来、しかも百里へというサプライズで幕を開けた。
その後は沖縄へ12月も含めると4回も行ってしまった。5月には台湾へ、台東へ行きたかったのだが天気が悪く断念。松山機場や嘉義へ転進。嘉義では友人の支援で実弾付きのFー16も初撮影した。
台北の山には3回目だが今回は初ルート、かなりきつい登山だったが最後になる可能性が高い。
其の後仏空軍、伊太利空軍、豪空軍の飛来が相次いだが、仏空軍は遠いのでパス、伊太利と豪空軍は小松だったので延べ4回も通ってしまった。こちらも小松近くの友人の支援に感謝したい。
10月には4年ぶりに韓国へ、ソウルエアショーでは韓国産のステルス機、KFー21を撮る事が出来た。インドネシアとの共同開発だそうだが4.5世代の印象を受けた。今年は日韓空軍の協同訓練に期待したいものだ。その前にアクロチームの相互訪問も有りかな。
それでは皆さん良いお年を。
今年は1月早々に印度空軍のSUー30が日本へ初飛来、しかも百里へというサプライズで幕を開けた。
その後は沖縄へ12月も含めると4回も行ってしまった。5月には台湾へ、台東へ行きたかったのだが天気が悪く断念。松山機場や嘉義へ転進。嘉義では友人の支援で実弾付きのFー16も初撮影した。
台北の山には3回目だが今回は初ルート、かなりきつい登山だったが最後になる可能性が高い。
其の後仏空軍、伊太利空軍、豪空軍の飛来が相次いだが、仏空軍は遠いのでパス、伊太利と豪空軍は小松だったので延べ4回も通ってしまった。こちらも小松近くの友人の支援に感謝したい。
10月には4年ぶりに韓国へ、ソウルエアショーでは韓国産のステルス機、KFー21を撮る事が出来た。インドネシアとの共同開発だそうだが4.5世代の印象を受けた。今年は日韓空軍の協同訓練に期待したいものだ。その前にアクロチームの相互訪問も有りかな。
それでは皆さん良いお年を。