飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2023年02月

 午後外で作業していたら南からヘリの音がしたが、山の陰に隠れしばらくすると旋回する姿がチラリ。
ドクターヘリと判断、即スクランブル。会合予測点を想像しながら走って行くと交差点で止まったら、予想と反対地点に赤白のヘリを発見、これが迷彩柄だったら見つからなかったかも。救急車内で応急手当をしているのか動きが無かったが、20分程して患者を乗せてMD900(JA6914)は救急病院目指して飛び立った。

DSC_9498_R

DSC_9506_R

DSC_9510_R

DSC_9520_R

 これに先立つ事上空にヘリの音が聞こえたが、西から東への姿をチョロ見しただけ。戻りがあると網を這っていたら30分程して再び上空にヘリの音が、海保のAW139(JA974A)だった。宇都宮からテストフライトに来たようだ。

DSC_9494_R























 茨城空港へ着いて上へ上がってみたら、その日のスカイマーク那覇行き531便は黄色ピカチューだった。何回か撮影しているけど、乗るのは初めて。風雨除けのPBBならぬPBTが付いているのは良いけど、足元には何の工夫も無くエプロンの通り道には結構水が溜まっていた。通路にもすのこを敷くなり何らかの工夫が要るね。大雨の時は靴がびしょぬれになる事は想像に難くない。

DSC_7196_R

 タラップの下で1枚。

DSC_7197_R

 機内のヘッドレストカバーはピカチューの柄入り。

DSC_7199_R

 ランプアウト時は雨の中をグランドスタッフがお見送り、ご苦労さん。

DSC_7202_R

エプロンタクシーウエイからライトターンして03Lへ。

DSC_7204_R






























































































 

 先程沖縄からRTB。
今月初めにスカイマークのキャンペーン情報が有ったのでバーゲン航空券で沖縄へ行って来たが日にちの選択を誤ってしまった。2日程後ろへずらせば今日明日と沖縄は晴天だったのだが、昨日一昨日は北風ビャンビュンの時々雨とよろしくなかった。お天気ばかりは直前にならないと確定しないので仕方が無いけどね。今日の帰りのタイムリミットは11時53分、砂辺バス停初の那覇空港行。11時半には海岸を切り上げテクテクバス停へ。途中友人から怪しげな機体がラジオに入ったと連絡が来た。歩道橋の上からバスが来るのをにらみつつスタンバイ。11時50分頃降りて来たのはシャークマウス付きのRCー135Uだった。結局バスは15分遅れの12時10分頃現れた、ラッキー。友人に感謝。

DSC_9485_R

DSC_9489_R

DSC_9491_R














 ヘリコプターその2、JA9144、ベル206”ジェットレンジャーⅡ

IMAG1662_R

 JA9143、1983年5月市原市で墜落。

IMAG1664_R

 JA9160、ベル214B。トラック吊り下げを展示。

IMAG1666_R

IMAG1668_R

 ヘリの並び。

IMAG1665_R

































 ヘリコプター。JA7990,カモフKa26、1987年退役後は成田航空博物館に展示されている。

IMAG1656_R

 JA9509、KV107”長良”

IMAG1657_R

 JA9515,MBB Bo105、新日本観光。

IMAG1658_R

 JA8579、エンストローム280C”シャーク”、1986年5月に伊勢湾に不時着水している。

IMAG1660_R

 JA9153,エアロスパシアルSA341G”ガゼル”この後墜落していた。

IMAG1661_R























↑このページのトップヘ