2022年07月31日 今日の薬散 今日の薬散と言っても40年前の話。昔のポジをスキャンしていたら丁度40年前の今日、7月31日の画像が出て来た。当時は関西在住、同好の志と早朝出勤して滋賀県の日野町の薬散現場へ出かけた。大阪エアウエイズのベル206。 西空のヒューズ500。 西空のKH-4。 阪急航空のヒューズ500。 阪急航空のAS350。
2022年07月30日 今年の薬散その3 今日は筑西の薬散最終日、出かけるつもりだったがWXキャンセルした。筑波山を背景に良い感じで撮れそうだったので残念。来年に期待しよう。 4機目は佐賀航空のAS350、はるばる九州から来た助っ人、昨年も来ていた。
2022年07月29日 37年前の農薬空中散布 今からちょうど37年前の1985年7月29日に実家へ帰ったら近所で薬散はに出くわした。周囲の状況から小沢地区だったようだ。 当時は日立電鉄の電車が常陸太田から大甕迄走っていたが今は線路すら残っていない。 NNHのUHー12,後ろに見えるのは多分カントリーエレベーター。当時は粉剤、盛大に白い粉を振りまいていたいたようだがポジには無かった、白黒で撮っていたかもしれない。 KH-4。 一仕事が終わってナイトステイ地に戻って来た。場所は思い出せない。
2022年07月28日 今年の薬散その2 薬散は9か所でやっているので1か所でグズグズ出来ない。次の機体を求めて294を南下、すぐに2機目を発見。ここには先着のマニアがオートバイで来ていた。 薬剤補給に向かった先には筑波山、3機目の機体も見えた。電線が無ければねえ。 3機目は近くで液剤補給。
2022年07月27日 今日は何の日 今日は早くも7月の終わりが近づいた27日になってしまった。という事で私には関わりの深かったB727。 JA8336、1974年の那覇、36の上り。 JA8337、1973年1月、大阪32Lの降り。 JA8338、1973年2月、大阪32Lの上り。この画像はANAMの何かの記念用に提供したので誰か見た事が有るかもしれない。 JA8339,1973年1月、大阪の32Lエンドへ転がる。この後騒音規制で離陸機は新設されたインターセクションから上がり、特別の事情が無い限りエンド迄転がらなくなった。購入されて間もない頃の新造機だったのでピカピカだった。