飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2021年10月

 今日は霞ヶ浦に下駄ばきの飛行機が来るらしいとの情報を仙台の友人からもらい、急遽出撃した。
波が荒ければ着水は出来ないらしいので半分は賭けだったが、幸い波は穏やかで賭けに勝った。
 午前10時前に東の空に姿を現し旋回しながら水面状況を確認、南側からの着水だったので逆光になったのは残念だった。しかしスリップを上がるところは順光でバッチリだった。
 水上機を撮ったのは数年前の大村、US-1の退役直前以来久しぶりだった。

DSC_1748_R

DSC_1750_R

DSC_1756_R

DSC_1761_R

DSC_1783_R

DSC_1787_R

DSC_1800_R

DSC_1813_R





















 百里からのFDAチャーター便は今日が帰りで一昨日の出発便があった。
一昨日は百里発8時20分だったので当日朝にフェリーで来ると予想、7時過ぎにFR24をチェックしたら小牧を上がって東へ向かうJA10FJを発見、宇都宮付近を過ぎたあたりで表に出てスタンバイ、旋回しながら上空を百里へアプローチしていった。

DSC_1502_R

DSC_1506_R

 今日の帰りは到着が午後4時、午後3時半過ぎにアプローチしてきたが今日はランウエイが21だったせいか大きく東側を通過、迎撃失敗。

 昨日は気になる情報が入ったので急遽宇都宮へ出かけて来た。行掛けの駄賃に栃木ヘリポートに寄ったら2機のヘリが駐機していた。
 エクセル航空のAS350、JA358Y、もう少し早かったら着陸が撮れたようだ。

DSC_1509_R

 サイケデリックなパープルのベル505,JA505C、ヘリサービス。

DSC_1510_R

 帰りがけのお駄賃、午後4時前に降りて来た大阪府警のベル206L、JA6956。FR24を見たら今日は栃木ヘリポートから厚木へ飛んで行ったが昨日の状況は不明、どなたか有料版のFR24で確認してもらえればスッキリするのだが。

DSC_1716_R

 宇都宮へ行っている間に降りた中日本航空のAS350,JA9712、胴体下に弁当箱?福島原発の放射線検査と思われる。エクセル航空の機体にも同じような箱が付いていた。

DSC_1713_R




































 一昨日の成田ではアカウミガメの到着に合わせたのかアオウミガメのフライトもあった。
アカウミガメが予定より早く来たので着陸を撮ってから転がりを狙いに行ったが、途中桜の山の見物客の車がかなり路上駐車していた。
 9月には離陸を撮ったので転がりへ行ったがこちらもかなりのマニアが居た。

DSC_1305_R

DSC_1309_R

DSC_1318_R

DSC_1326_R

 早目に引き上げるつもりだったが、日没までいたら降りが撮れた。

DSC_1491_R





















 昨日はアカウミガメ、JA383Aが成田へフェリーされて来るというので成田へ出かけて来た。
予報では曇り空だったが、朝起きて見るとピーカン、嬉しい誤算と思ったがすぐに雲が広がってきてしまった。高速を走り出して30分もすると雨粒がポツポツ、今更引き返すのも癪なのでそのままゴー。
 時間まで離陸側で撮影、この頃には着陸側のさくらの山駐車場は満車との事。到着30分前に高速道路際の撮影スポットに行って見るとこちらもかなりのマニアの姿、急遽場所を変更して反対側へ、こちらも予想に反して20人ほどのマニアが既にスタンバイしていた。
 その中に声をかけて来たマスク姿の怪しいオジサン、しばらく会っていなかったが50年来の知人Aさんだった。数年に一度くらいしか会わなかったのでなかなか思い出せなかった。色々情報を有難う。
 おかげでしっかり撮れましたよ。

DSC_1271_R

DSC_1274_R

DSC_1279_R

DSC_1281_R

DSC_1287_R





















↑このページのトップヘ