飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2021年04月

 1977年3月の小松島、ここはヘリ用の滑走帯は有るがいわゆる滑走路は無いので固定翼機は降りられない。まあL-19なら何とかなるかもしれないがね。
 そんな基地だったのでへりだけかと思っていたら、PS-1が飛来して滑りを上り、展示された。
理着水は湾外だったらしくそのシーンは撮影できなかったが、ジャブジャブから滑りを上がる姿を撮れたのは嬉しかった。甲南に比べれば背景が綺麗だったしね。

小松島197703270001_R

小松島197703270005_R

小松島197703270009_R

小松島197703270011_R






 1979年10月31日の甲南、行ってもなかなか当たらないがこの日は大当たり。
PS-1とUS-1の2機が撮れた。左側のごみ見えるのがUS-1。

甲南197910310002_R

 沖止めのフェリーからだと良い感じで撮れたはずだ。

甲南197910310001_R

甲南197910310003_R

甲南197910310008_R

甲南197910310005_R

甲南197910310006_R






 1984年4月22日は徳島基地の公開が有った。徳島は大阪からは今では橋で繋がって近くなったが当時は中途半端で行きにくかった。和歌山まで行ってフェリーで渡るか、明石からフェリーで淡路島へ渡り更に鳴門海峡も渡らなければならなかった。
 私は都合3回行ったと記憶しているが1回目は飛行機で伊丹から徳島へ20分ほどで行ったように記憶している。ターミナルから歩いて20分程でゲートに着いた。
 2回目の1984年には車で2つの海峡を渡っている。
国土地理院から委託運航されているUCー90、

徳島198404220001_R

 この頃はBー65が未だ運用中だった。

徳島198404220002_R

徳島198404220003_R

 新鋭TC-90のラインナップ。

徳島198404220005_R

 祝賀編隊飛行にm向けてエンジンスタート。人出が少ないローカルな基地ではこういう絵が撮れたのが嬉しかった。

徳島198404220004_R




 1973年3月24日、松山から夜行列車で徳島へ、翌日乗り換えて小松島駅から歩いて小松島基地へ。
関西在住時は近くに自衛隊基地と言えば陸自の八尾基地ぐらいしか無かったので、初めて四国へ渡った。
 その後海自徳島基地へは何度か行ったが小松島へはこの時だけだった。多分これからも行く事は無いだろう。
 HSS-2も当初はこの塗装をしていたようだがその後白をベースにした塗装に変更された。低空を飛ぶヘリは上空からの低視認性を考えるとこちらの方が理にかなっていると思うが。

小松島197703270017_R

 南極観測船ふじに搭載されているSー61はベースにしている館山から展示に飛来した。

 小松島197703270026_R

小松島197703270021_R

小松島197703270022_R

小松島197703270024_R






 当時の大阪便はYS-11だったと思うが羽田便はBー737だった。
背景に見えるのは帝人松山工場。
 
松山197303240012_R

 到着便。

松山197303240013_R

 ターミナルビルへ戻って夕日をバックに、後1~2秒後にシャッターを押したら背景の建物が隠れたのにね。

松山197303240015_R

 夕方まで空港で撮影後市内へ移動、夜行列車で小松島へ向かうまで時間が有ったので松山城観光。

松山197303240016_R

松山197303240020_R






↑このページのトップヘ