飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2020年09月

 昨日も飛びそうな気配だったので行って見たがスカを食らった。天気も薄曇りだったのでまあ仕方が無い。
せっかく行ったので季節の画像を狙ってみた。
 百日紅、この花は寿命が長いが季節は夏か秋か?

DSC_2151_R

DSC_2148_R

 太陽を背にエシュロンでオーバーヘッド。

DSC_2228_R

 秋の定番、ススキと筑波山。

DSC_2243_R

DSC_2259_R






 
 

 昨日は青と黄色が飛びそうだとの情報が有り、早朝から出かけたが飛んだのはサードだった。
上がりが編隊、降りも編隊だった。期待していたローパスは無し、ガッカリ。

DSC_2061_R

DSC_2096_R






 今日はカエルの色付きが飛びそうだというので百里へ。
念のために早朝出勤したが、ファーストは無し、セカンドもノーマルが3機。やっとサードで青と黄色がT-4と飛んでくれた。待ちくたびれて疲れてしまったので画像は後程。
 今年で終焉を迎えるカエルだが、1993年12月には20周年記念行事でが有った。
ネガカラーが出てきたがK社のポジに比べると変色が激しく補正したのだが全体的に黄色くなっている。

301sqSPE199312070002_R

301sqSPE199312070014_R

301sqSPE199312070011_R

301sqSPE199312070005_R

301sqSPE199312070004_R

301sqSPE199312070008_R

301sqSPE199312070012_R






 ポイントマグーで撮れたP-3B、どちらもリザーブ。

PTMAGU197702250021_R


PTMAGU197702250016_R



 この公園で様子を見ていたら海風なので着陸する機体がバッチリ。
しかしマニアも居ないし、撮影している人も見当たらない、幸いシェリフの職質もなく撮影終了。
 嬉しかった赤いファントム、QF-4B。

PTMAGU197702250004_R

 PMTC,通常塗装。

PTMAGU197702250002_R

 日本ではお目にかかれなくなってしまったEC-121。

PTMAGU197702250020_R

 残念ながら興奮して手振れしてしまったS-2E、証拠写真だが。

PTMAGU197702250014_R




 

↑このページのトップヘ