飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2020年03月

今日は松島へ行く予定だったが、天気予報では北日本は低気圧の影響で強風注意報。
という事でデスティネーションチェンジ、成田でフェリーを待つことにした。
こちらも風は強かったが雲が抜けた10時過ぎからは晴天になった。
現地特派員からの離陸の連絡がなかなか無くてやきもきしたが、午後2時前にやっと連絡が来た。
さて着陸はどちらのランウエイかとまたもややきもき、結局34Rへ降りてきた。
近所の公園には早咲きの桜がもう咲いていた、種類は多分”陽光”かな。

DSC_4602_R

DSC_4604_R

DSC_4616_R




話題も無くなって来たので9日のサードで飛んだ黄色いカエル。
キツツキをバックに離陸、あと0.1秒早かったらバッチリだったけど、写りこんだだけでも良しとしよう。

DSC_4081_R

着陸。

DSC_4139_R


昨日の百里はイレギュラーだった。
カエルが飛んだのはキツツキの時間、午前10時過ぎだった。
21の上がり、一番機は激ヒネリ。

DSC_4331_R

二番機はチョット高め。

DSC_4341_R

三番機も高めだったが許容範囲。

DSC_4349_R



今日は昨日来た岐阜からのお客さんが帰りそうなので早朝に百里へ。
今まで通り午前9時に上がってくれた。しかし地元のカエルが飛ばない、様子を見に行ったら何時もより遅れて10時過ぎにやっと離陸。

DSC_4320_R

中には小松から昨日来たというドラゴンが2機見えるが、動く気配無し。
11時過ぎには成田への転戦を考えていたが、南の空には雲がべったり。何人かの友人は先行していたが私はパスを決定。
午後1時、小松へ帰ると思っていたドラゴンは単機でエリアへ、何をしていたのか帰ってきたのは2時間も過ぎた午後3時過ぎだった。昨日午前に来て今日の午後だけフライトとは殿様商売だね。
いくら年度末とはいえしっかり訓練をして欲しいものだ。

DSC_4379_R

DSC_4445_R

DSC_4449_R

1981年11月22日の百里、この年の梅組み戦競機。

百里198119250025_R

百里198119250026_R

百里198119250027_R

ショートカットでファイナルターンする通常塗装機、これが戦競とそうだったら...

百里198119240014_R




↑このページのトップヘ