飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2020年02月

昨日に続き、百里のマルヨン着陸編。

百里1973?0009_R

廃タイヤを白くペイントして円状に配置、AGGの地上標的か。

百里1973?0016_R

百里1973?0027_R

百里1973?0011_R

百里1973?0029_R

百里1973?0031_R


久しぶりにマルヨン。
1973年ごろ、ネガに日付けが記載されていないので推定年。
ランウエイ03を離陸する編隊、タワー前あたりでやっとエアボーン。

百里1973?0004_R

ランウエイエンド、今の北門辺り、背景は今は無い旧タワー。

百里1973?0007_R

ランウエイ21にラインナップ。

百里1973?0018_R

ランウエイ21上のマルヨン、背景に見えるのは生コンプラント、基地は未だ整備中だったので基地関係と思われる。正門の北側、今の桜並木辺り。

百里1973?0021_R

こちらはアラート待機のマルヨンがエンジンランナップを終えてハンガーに戻るところ、この頃のアラートハンガーは現在と違って03エンドの反対、南西端にあった。新アラートハンガーが出来た後は県警ヘリの格納庫に使用されたが空港の開設に伴い解体された。

百里197507290020_R



先日の雨上がりの百里、昼過ぎの神戸便。
離陸後雲に入った直後、ちらっと虹色が見えたが期待どうりにはならなかったのが残念。

DSC_2049_R

DSC_2053_R



今月12日、晴天だったので百里へ。
途中渋滞でルート選択を誤りF-2の転がりに遅刻してしまった。
気を取り直して待つ事しばし、黄色いカエルの転がりを撮る事が出来た。
後で聞いた話しでは離陸時に良い捻りが撮れたとか。

DSC_1373_R

DSC_1426_R




昨日は午後だけ百里へ。
キツツキは午後のフライトの後、体験タクシーを実施。
カブトの上がりの後、転がりへ急いだが1機目はスンでのところで間に合わず、2機目に何とか間に合った。

DSC_2110_R

DSC_2122_R

台湾トラがピッカピカを始めたので離陸ポイントへ。

DSC_2133_R

その後またカブトの転がりへ。

DSC_2142_R

DSC_2151_R

シュートを捨てた瞬間、F-4はシュートを飛ばすがF-2はコンテナをポイ捨てしている。

DSC_2177_R

外来のUH-60Jか見送りの人々がお手振り。北へ向かったので松島?

DSC_2201_R

帰りがけのオマケ。

DSC_2210_R






↑このページのトップヘ