飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2018年11月

 勤労感謝の日、23日は飛行場もお休みだったので休養日に当てるつもりだったのが気象条件から見て那珂川に川霧が発生しそうだったので早起きして山王山へ向かった。予想通り御前山付近から川霧が発生、山王山頂上に着くと雲海が広がっていた。日の出前に行ったが既に三脚を立てたマニアが寒い中日の出を待っていた。
 前回はついでだったので日の出を逃がしてしまったが今回は余裕で間に合った。今の時期、丁度紅葉がシーズンだったのでラッキー。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 展望塔からは富士山も見えたが手前の送電線がね...

イメージ 7

 午後は竜神峡へ。赤岩展望台へは吊り橋駐車場から歩いても登れるが遠回りでも楽な車で。こちらから見た山肌には紅葉が見当たらず色彩はイマイチ。

イメージ 3

 駐車場へ戻る途中にあった紅葉が綺麗だった。

イメージ 2

イメージ 1

 黄葉したイチョウを背景に離陸するオジロ。

イメージ 2

 取り込んだ画像の追加、コンバットブレーク直前の編隊、この直後パカッと開く。

イメージ 3

 キツツキの機動、間に合わずかなり遠目になってしまった。

イメージ 1


 

 一昨日は宇都宮でスクランブルオーダーが入り、百里へ向けて緊急発進。北関東高速道路で1時間ちょっとで百里へ到着。外来エプロンにはF-2が4機もお並び。午後1時半からはキツツキによる航空祭向けの予行開始。

イメージ 8

イメージ 9

 途中で一旦ブレーク、築城へF-2が2機お帰り、実弾付きの外来は珍しい。実働任務の途中で給油に立ち寄ったのかな。

イメージ 5

イメージ 6

 BOP前ではカエルとカブトが鉢合わせ、来年度から宜しくねと言ったとか言わなかったとか。

イメージ 7

 その後はカエルが機動飛行の予行。

イメージ 3

イメージ 4

 今度は途中で三沢へF-2がお帰り、こちらも実弾付き、北と西から実働任務で百里でバッタリなんて聞いたことがない。

イメージ 2


イメージ 1


 この日もとうとう日没前には帰宅できず、途中で夕日を見ることに。

イメージ 10






 昨日は4回目の宇都宮へ、2度あることは3度あるの諺は本当だったが、4度目は如何に?と言う事で挑戦してみた。
 早朝日の出前に自宅を出発、途中那珂川へ近づくと川霧が発生しているのを発見、急遽予定変更で山王山へ、予想通り雲海が広がっていて日の出にかろうじて間に合った。

イメージ 2

 その後は予定通り宇都宮へ、8時前に着いたが空自と違って未だ飛行準備が始まっていなかった。この日の初外来はテレビカメラ付きのUH-1J、立川からかな。
イメージ 3

イメージ 4

 9時を廻ってから訓練飛行が始まり、UH-1Jの訓練飛行も良い上がり。

イメージ 5

 相馬が原からのCH-47J。

イメージ 6

 11時前になってお目当てのT-5の改造機が離陸、1時間程の飛行で帰って来た。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 UH-1Jの訓練からのお帰りを撮っていると百里へ行っている友人よりスクランブルオーダーが入ってこの後百里へ緊急出撃。(笑)続きは明日。

イメージ 1


 今日も百里へ行ったが3連荘して疲れて編集作業に手付かず、よって編集済みの昨日の画像から。
 セカンド上がりのハイアングルテイクオフからの激捻り、AGG並みのバンクだった。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 追加情報、今日の百里には実弾付きのF-2が三沢と築城から4機も飛来した。
スクランブルで関東近辺まで追いかけてきて燃料補給にでも立ち寄ったのかな。
画像は明日のお楽しみ。チャンチャン。

↑このページのトップヘ