飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2017年08月

 今日も百里へ行ったけど、まずは昨日の続き。
エプロンに並んでいた3匹の毒蛇は帰るかと思っていたらまさかのローカルフライト、お相手はカエルさん。この頃から雲が広がってきたのでひねりを期待して午前の離陸側へ移動、1機目は通り過ぎてからパコン。2機目は早めのお捻り、惜しい事にガラ無し。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 着陸側へ移動すると何かが03でテイクオフするらしい、待っていると実弾付きのカエルさん、2機目がパッコンしてくれました。

イメージ 2

イメージ 1

 毒蛇の着陸は期待を裏切って大回り。

イメージ 7

イメージ 6


 今日は百里へ韓国からのチャーター便があるというので出かけて来ました。
機材はコリアンのB777-200、今までで最大の機体でした。
 何やら日韓中の高校生のスポーツ交流会とか、ターミナルでは歓迎お出迎えをやっていました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

 途中で友人から主人公がどうのこうのとの連絡が入り歓迎式典を中座して急遽フェンス際へ確認に直行、すると離陸する青いキツツキの向こう側に見慣れないF-15を発見。

イメージ 1

 昨日の続き、F-4EJから改造した胴体にカメラを搭載していないタイプ。
外付けカメラポッドや電子偵察ポッドを装備しているが、使い勝手は如何に?
 塗装は純粋偵察型よりも暗めで海上でも効果が有りそうに見えるね。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 1

イメージ 5

 今日も在庫画像から、RF-4Eの青い奴。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 1

 昨日、サーフィンをしていたら見つけた画像を拝借。
ロシアの某基地でこんな事をしていたが、ソ連崩壊前には絶対ありえない光景でしょう。私は昔、築城、嘉手納、岐阜で同じような経験があったが、まさかロシアでもねー
マニアの考える事は同じ様です。
築城、嘉手納は松ノ木だったので松くい虫にやられその後枯れてしまって今では残骸も残っていません。岐阜はどうなったかな?

イメージ 1

↑このページのトップヘ