飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2015年12月

 この日は午前中那覇にいたので午前の嘉手納はパスして、午後の部には時間があったので普天間に寄りました。
 丁度、MV-22B”オスプレイ”がローアプローチ訓練中でした。
オスプレイは昨年2月のシンガポール以来。
フライトモードの撮影は初めてかも。

イメージ 2

3回程ローアプローチ後着陸。

イメージ 3

合間にUC-35Dが着陸。

イメージ 4

最後にCH-53Eが着陸、嘉手納での予定が迫っていたので普天間を終了。

イメージ 1

 先週の那覇公開の後はもうひつの目的、嘉手納へ展開しているANG、オクラホマとオハイオのF-16を撮る事でした。
 あいにく月曜からは天気が崩れて太陽は姿を見せてくれませんでした。
 そんな中、15日の午後に離陸側に居ると2機のF-16がランウエイ05がインユースなのに23をリクエスト、???
よく見ると1000ポンドの実弾付きでした。

イメージ 1

イメージ 2

 着陸へ移動して待っていると降りてきた2機には落としてこなかった実弾が付いたままでした。多分目標付近の天気が悪かったのでしょう。空自では有り得ないでしょう。海上投棄が安全策ですが、米軍のマニュアルではどうなっているのでしょうか。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


イメージ 3




 那覇航空祭で、フライトを終えたE-2Cがスポットイン、ハンガーインに備えてか
艦載機としての機能を生かして主翼を折りたたみます。
今回はたまたまそのシーンに出くわしました。動画では有りませんがその動きを。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 1

 先週の新田原とは打って変わって那覇は朝から晴天、青空が広がりました。
今年の目玉は来月に新編される第9航空団の特別塗装機、204飛行隊は尾翼だけのシンプルなもの、南支班のT-4も尾翼に沖縄の絵を描いたもの。
来月から合流する304飛行隊は特別塗装をして応援に駆けつけました。
残念な事に予想に反して3機でのフライトは有りませんでした。
 せっかく駆けつけた304飛行隊は左右でデザインが違っていましたが、展示方法が良くなく、肝心な左側が良く見えませんでした。途中で左右の入れ替えをして欲しかったですね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 今回は寝そべらなくても地面位置から撮れる新兵器(実際は旧モデル)を導入、初めて使いましたがそこそこいけそうです。

 先週の土曜日から遠征していた沖縄から昨夜帰宅しました。
土、日は晴天で温かかったのが月曜から崩れ、昨日は北風が寒いくらいでした。
整理が出来ていないので昨日の画像から。
 那覇基地航空祭に展示された来月新編の第9航空団記念特別塗装のF-15が
セカンドで飛び、着陸が撮れました。

イメージ 3

イメージ 4

 帰りの機内からは列線に並んでいる姿を見かけました、一番手前において欲しかったですね。

イメージ 2

イメージ 1

↑このページのトップヘ