飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2014年10月

先日の航空観閲式予行に参加したブルーは久しぶり、昨年の新田原以来でした。
今回は低い目線で撮れたのが収穫でしたね。
3、4機に分かれてのタキシングでしたが、全機繋がって転がって欲しかったです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
1番機は我々の手前迄は愛想良く2人共手を振っていたのに真横まで来たらそしらぬふりをされてしまいました。(笑)
 
イメージ 3
 
しかし2、3番機は愛想が良かったですね。(あっぱれ!)
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
離陸後、6番機の後席はお手ふりでは無いサイン、拡大してみると拳を握って親指と
小指を立てています、電話してね?かな。
 
イメージ 6
 
 

先日の百里、統一予行訓練日の午後の部は夕方午後4時頃、航過飛行のFー4が
降り、その後に機動飛行のFー15が飛び、両方共ウエストランウエイをタクシーダウンしてくれました。
夕方で陽炎の影響も少なそうなので低い位置からの撮影にトライしました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4

今日の百里は午後の展示機の帰りを期待したのですが、要領が良くないのか、ずるずると遅れ気味、太陽がかなり傾いたのでシルエットを狙いに反対側へ。
しかし夕日の沈むのが意外と早く夕空もあまり赤く染まりませんでした。
 
イメージ 1
 
離陸したスカイマークのBー737の下に見える飛行機雲はアシアナ航空202便、
仁川発ロス行きのA380.
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4

昨日の百里、予行演習は午後2時前に終了しましたが、帰りの離陸を待っていたら
午後3時過ぎに機数は減ったものの航過飛行の予行が有りました。
しばらくするとFー15もエンジンスタート。
午後4時20分から機動飛行の予行も始まりました。既に太陽は日没寸前、光線は弱く夕日のエアショーになりました。
バーナーオンでタワーを過ぎて頭を持ち上げ、右へ急激な捻りで視界の外へ。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
1機目は北から入ってきて上昇左旋回。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
2機目は北から入ってきて右旋回360度ターン。
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
この後上昇反転、太陽を背にしてタワー方向へ降下、左捻りで東へ離脱。
 
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 
別の機体は会場を中心に半円を描いて東へ。
 
イメージ 12
イメージ 13
 
最後は北側から2機で会場側へバーナーオンでTACブレーク、これで起動飛行は
終了。
 
イメージ 14
 
 

今日は百里の予行へ。
目玉の岐阜からのCー2は来なかったもののサプライズ、昨日話題にしたFー4の301
が来ました。どうやら地上展示する様です。
03Rにお供の409を下ろした後ローパスして着陸。
その後はまさかのウエストランウエイをタクシーバック、残念ながら私が位置の前は転がらずCー3を曲がったもののそこそこに撮れたので良かったです。
 
イメージ 1
 
301号機も301飛行隊が百里で創設された頃には百里にいましたが、その後岐阜の実空へ移動、何年ぶりかの里帰り、あまりの変貌に浦島太郎でしょうね。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5

↑このページのトップヘ