2014年03月16日 B747サヨナラフライトその2 今日はフェリーフライトのアプローチ、かなり高い所から撮ったのですが、風が冷たく気温も5°Cだったのに かなり陽炎が目立ちました。 なかなかタッチダウンしません。 どうやらゴーアラウンドの様です。 ゴーアラウンドならこのへんでギアアップしてほしかったなー。 ギアも上げないし、高度も上げませんね。 ランウエイエンドを過ぎてからやっとギアアップ、高度を上げました。 エンド付近で大きくバンクして欲しかったです。 タグ :#飛行機
2014年03月15日 B747サヨナラフライト、福島空港 今日は福島空港でA社のB747サヨナラフライトがあるというので出かけて来ました。 フライトの設定が遅く15時45分から17時の予定だったのですが、降りてきたのは17時15分過ぎ。 危うく滑走路が山の影に入ってしまうところでした。 おかげで帰宅時間も19時半過ぎ、今日は疲れたので一部のみ紹介です。 仙台からのフェリー、VOR直上通過。 ローパス後、レフトダウンウインドへ、バックは那須連山。 遊覧飛行後も滑走路上空通過、レフトダウンウインドへ。 着陸後のタキシング。 タグ :#飛行機
2014年03月14日 世界の飛行機博覧会、その他の展示機 エドマロニーコレクションからはほかにも展示機が有りました。 ハインケルHe162 メッサーシュミットBf109 スーパーマリンスピットファイアー。 V1は私の基準からすると飛行機ではなかったようで撮っていません。 タグ :#飛行機
2014年03月12日 桜花と秋水 最近昔のポジをひっくり返していたら記憶にないのが出て来ました。 マウントには1979.03.11の数字が刻印してありました。 パソコンで検索したら大阪万博のエキスポランドで1979年3月15日から6月3日まで開催された ”世界の 飛行機博覧会”というのがヒットしました。 当時私は関西在住だったのでこの順次段階での撮影だったようです。うーん、思い出せない。 でもポジがあるので撮影したことは確かなようです。 展示された機体はエドマロニーコレクションからの借用だったようですね。 桜花は入間に展示されていたので見たことはあったのですが、秋水は初見でした。 タグ :#飛行機
2014年03月11日 シンガポールエアショー、FAー18F FAー18はF型がデモフライト、米海軍では無く豪空軍機でした。 地上展示機は見当たらずソロのデモフライトだけ、しかも色無しのロービジに雲で陰ってしまうという悪コンディ ションでした。 唯一の救いは米軍に比べると若干低く近いことでしたね。 下から見るとホーネットというよりコブラと言ったほうがしっくりくるシルエットですね。 今日のニュースによるとマレーシア航空行方不明の搜索に空自のCー130を派遣と行っていましたが、ちょっと 的外れな気がします。コーストガードのハークならいざ知らず空自のハークは単なる輸送機です。 しかもクルーは捜索の経験が無いでしょう、何故海自のPー3ではなかったのでしょうか。 海自のクルーならば日ごろから洋上監視のパトロールをしていて要領は良くわかっているはず、我が軍部上層 部の判断を疑いたくなります。 どうせ行くなら単なる政治的デモンストレーションに終わって欲しくないですね。 タグ :#飛行機