飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2012年11月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は朝から晴天でしたが、午後には雲が拡がり始めにわか雨が振りました。

寒気の張り出しによる急変だったようでその後回復、寒くなってきました。

雨の後はお決まりの虹がくっきり見えました。

その後明日からの某国へのお出かけの為に前進待機へ。

移動中日没にさしかかりm霞ヶ浦の向こう側に富士山がシルエットを見せてくれました。

ということで明日から更新はしばらく休みます。

再会は早くても水曜日になります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

昨夜の天気予報では今日は朝からピーカンの予報、出かけましたがなかなか雲がとれません。

基地へ着いて中を見るとエプロンにはちらほら、聞くところによると8時前に梅組が上がったとの事。

それではと着陸側へ移動して待機、しばらくすると北西方面からヘリが飛来。

いつもと違う番号なのでもしやなまはげ?、機体は外れました。

その後梅組がご帰還。

キツツキの上がりを撮り、着陸へ。

Cー1が降りてきましたが曇って、紅葉の色が冴えません。

昼前のセカンドではオジロが4機あがり、最後の1機はスペシャルでした。

この後南側から広がってきた黒雲からは雨が降ってきてしまいました。

着陸へ移動すると雨の小止みになり、オジロがまとめて帰ってきました。


銀杏も黄色い葉は早くも散り始め、光が欲しかったなー。

カエルは並んでいるもののキャノピーは閉じたままだったので引き上げました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

11月3日は南寄りの風、予報では天気が崩れるという事で夕日が期待できそうと昼過ぎに成田へ出かけ

てきました。

途中利根川を渡る頃、J社のボストン便がラジオに聞こえて来たので車を止めてスタンバイ。

銚子子から利根川沿いに来るのを期待したものの残念ながらショートカット、かなり南側を通過しまし

た。

成田のBランのエンドについた頃には日もだいぶ傾き、当たりをつけた辺りに行くとすすきがお誂え向き

に群生。

秋の日はつるべ落とし場所を移動するともう日没。

思ったより綺麗な夕焼けになりました。

イメージ 1

イメージ 2

今日は夕方まで雨が降らなかったのでとりあえずハルサーができました。

が先週百里へ行ったおかげで未だ予定の半分が終わっていません。

画像は追加、21L上がりのスペシャル、機首番が388と399、面白い組み合わせです。

388もここのところほとんど毎日のように飛んでいるようです。

と21R降りのRFー4E、901です。この901も随分長持ちしていますね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今日は昼前のオジロのセカンドから百里へ行ってきました。

セカンドでは2機しか飛びませんでしたが、ビンゴ。

ファントムにしては珍しくガバっと来てくれました、しかも青い奴、嬉しさ倍増です。(笑)

この後ランウエイは21にチェンジ、梅組のセカンドから南へ上がるので光線状態はグッドですね。

オジロの降りた後、梅組の1機はフックランディング訓練、そのため僚機はウエストへ着陸、うち1機は

ゴーアラウンド、ウエストの上がりは迫力満点。

更にキツツキはイーストへフックで降りた後の整備の為ウエストからの離陸に変更、久しぶりにウエスト

からの離陸を見ました。

中にいたCー12機は重連でランウエイにアライン、入間へ帰ったようです。

キツツキがウエストへ降りた後、無情にも03へランウエイチェンジ、サードの青い奴はウエストへ

降りたものの光線状態がイマイチ、21の方が良かったなー。

この後、梅組はサードでフックの2連発、終了後私もRTB。

なおカエルは午前は飛んだとのことでしたが、午後はフライト無し、燃料タンクを付けてエンジンラン、

タンクのフィード状況をチェックしただけで終わりました。

↑このページのトップヘ