飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2011年08月

 日にちが1日遅れてしまったが、昨日8月30日は朝方、タイトルのラジオ番組を聞いていたら、戦後初の国産旅
 
 客機、YS-11の初飛行日49年目でした。
 
 1962年のこの日、名古屋空港で関係者や一部のマニアが見守る中、無事に初飛行に成功したそうです。
 
 当時はまだコンピューター等という便利な機械も無かった時代、手回し式の計算機で随分苦労したそうです。
 
 私も何度かお世話になりました。初搭乗は空自入隊後、1968年4月、先任空曹に呼ばれ、おい明日体験搭乗
 
 に行って来いと言われ、入間から西廻りの定期便に便乗しました。
 
 ルートは確か、入間ー小牧ー板付ー新田原ー浜松ー入間で朝出て夕方帰りの1日がかりでした。
 
 機体番号は記録にありませんが151~154の人員輸送型でした。
 
 勿論カメラ持参で小牧では前年度に退役したF-86Dを数機、板付では横田ではめったにお目にかかれな
 
 かった米空軍のEB-66等をしっかり撮影しました。
 
 新田原ではついついマルヨンの撮影でYS-11へ戻るとエンジンを回していて、ロードマスターの某士長に
 
 こっぴどく怒られました。乗り遅れたら次の定期便まで帰られない所でしたよ。((-_-;)
 
 空自退職後は伊丹ー大村から始まり、伊丹ー北九州では何回か築城への日帰りもしました。
 
 那覇からの帰りは奄美経由で鹿児島へ渡った事もありました。
 
 その後月日は経ち国内線からの退役が徐々に始まり、ANKが北海道内で飛んでいた15年ほど前に羽田から
 
 函館へ行き函館ー丘珠、丘珠ー稚内往復に乗ったのが最後になりました。
 
 自衛隊ではまだ飛んでいますが搭乗できるチャンスは無いでしょうね。
 
 来年は節目の50周年ですから名古屋で50周年のイベントを企画して欲しいですね、勿論フライトありでね。
 
 2008年は美保基地開設50年とかで記念塗装をしましたが天候不良により残念ながらフライトは中止でした。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 日本での定期便からの引退はTCASが装備されておらず、改造費用がかなりかかるからと聞きました。
 
 その後何機かがタイやフィリピンに渡り飛んでいましたが短い期間だったようです。
 
 2008年1月、ドンムアン空港の西側貨物地区南端付近にタイトルを消された元ANKのYS-11が3機見られ
 
 ました。今年も同じ場所だったようです。
 
 レジが消されていないので未だ飛べる状態にあるかもしれません。
 
イメージ 3

 順番が逆になりますがオジロワシがサイレント前に上がりました。
 
 ソロでバーナーオン、普通の離陸です。
 
 光はトップですが、滑走路の路面がコンクリートなので下面が潰れません。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 白黒写真の時代にもコントラストは自分で印画紙に焼く時にある程度は調整できましたがデジの手軽さには
 
 かないませんね。
 
 そういえば白黒写真を最後に焼いたのは何時だったかな、30年前位のような気がします。
 
 道具は未だ揃っているので薬品さえあれば未だ焼けるかな。
 
 着陸は久しぶりにアプローチの真下に行ってみましたが、なかなか思った構図では撮れませんでした。
 
イメージ 3
 
 この日は東よりのクロスウインドだったので機体が少し右を向いています。
 
 SFLの下に見える黒いお邪魔虫はカラスです。

 今日は成田の予定で出かけたのですが、予報通りに天候は回復せず晴れ間がちらほら、お目当ての機体も
 
 ノーマルだったので早目に切り上げ、百里へ転進しました。
 
 午前のオジロの離陸には何とかセーフ、サイレント開けは梅組が留守の為フライト無し。
 
 キツツキは何時もなら午後2時ごろ上がるのですが1時間程時間が繰り上がっていました。
 
 今日は4機飛んでくれ、3機はタッチアンドゴーのサービス付きでした。
 
 アラートハンガー前への道は両側に草が生い茂って来るもの側面が随分こすられました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3

 最近は天候不順で夏らしくない天気が続いているので気晴らしの1枚を。
 
 関東地方に南寄りの湿った風が入ると陸地に当たった気流が乱れ温度が上がると上昇気流により積雲が発生
 
 して積乱雲に発達します。この傾向は房総半島に良く見られます。
 
 特に気温が高くなる午後に良く発達しますが羽田空港迄流れて来る事はほとんどありませんでした。
 
 撮影した4月27日も気温が高く、南よりの風で房総半島に積乱雲が発達しました。
 
 背景に真っ青な空も良いですがモクモクとした入道雲の方が絵になります。
 
イメージ 1
 
 なおこの中に飛行機が突入すると上昇、下降気流に揺さぶられ下手をすると操縦不能になる可能性があり
 
 ます。
 
 また機体外板も雹でボコボコになる可能性もあります。賢明なパイロットは近寄りませんが、たまには突っ切る
 
 勇敢?な人もいるようでレドームがボコボコになって話題になった事もありました。
 
 私は成田空港近くで突然の雷雨に見舞われ車で走っている時に直径1cm以上の雹がばらばら降って来て
 
 車の屋根がガンガン鳴り窓ガラスが割れるかもしれないと恐怖を感じ車を停止させてしばらく待機した事があり
 
 ました。やはり外板はボコボコになりました。ちなみにこれは車両保険で直せるそうです。
 

 今日の午前中は晴れ間が覗いてまあまあの天気でしたが、午後は雨が降り始めてしまいました。
 
 夕方には再び晴れて虹も見えました。東京、横浜方面は大雨で大変だったようですね。
 
 テレビでは羽田の着陸機を映していましたがタッチダウン寸前でゴーアラウンドした位なのでよほど状況が
 
 悪かったようです。通常はDA(デシジョンアルト)以下でのゴーアラウンドは無いですからね。
 
 ちなみに羽田でILS34RアプローチでのDAは海面から220フィートに設定されていました。
 
 今は新方式が導入されているようですが。
 
 さて今日は地上展示機のRC-135Vです。
 
 番号はチェックしていませんが嘉手納にも来ていたでしょうね。
 
 金曜日にフェアフォードへ向かって走っていたら遠くから着陸して行くのが見えました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3

↑このページのトップヘ