飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

2011年01月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 今日は出かけたついでに成田へ2時間程寄りました。

 特にこれといった目新しいものはありませんでしたが、34Lの離陸で撮りました。

 B747はめっきり減ってしまいB777が主役になってしまいました。

 そんな中でチャイナエアのB747は50周年、エアチャイナのB777は赤い鳳凰でした。

 ANAのB767のウイングレット付きのJA619Aは先月、松山国際空港で出会って以来

 2度目です。

 BIZはスペイン国籍のガルフが上がりましたが高い上がりでした。

 着陸も1機34Lにありましたが離陸側からは正体が確認できませんでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 8時過ぎにはL-39も2機転がって来ました。

 F-16と同じくラストチャンスで2機並んでピン抜きを実施、ランウェイには2機並んだもの

 の離陸はインデビジャルでした。

 離陸後は模擬対地攻撃を実施しましたが、残念ながら捻りは反対側へ。

 その後着陸せずどこかへ行ってしまいました。ドンムアンへは別な機体が行ったようですが、

 この日の朝は見かけませんでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 昨日は予定外の百里でしたが、タイの子供の日、タクリのF-16を続けます。

 タイの空軍機にはシリアルナンバーとは別の5桁の数字が胴体に書いてあります。

 前の3桁が飛行隊、後の2桁が飛行隊の一連番号とマニアには嬉しい数字です。

 それでここ、タクリ基地のF-16の飛行隊は403飛行隊となります。

 3機上がったF-16はしばらくしてから2機が戻って来て模擬対地攻撃ミッションを行い

 ました。

 1回目のパスではこちら側に捻って背中も見せたのですが、残念ながらピントが外れてしまいま

 した。

 それでも観客に配慮した順光側の低いパス(新田の機動飛行並み)は嬉しいサービスでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今日は百里(茨城空港)で先日退役式をした海保のYS-11(JA8701)の公開があると

 いうので出かけて来ました。

 天気予報では午後から崩れるという事でしたが、薄日状態から一時は晴れ間も見えました。

 午後2時から公開という事で、今日は定期便が午後2便あるので午後1時半ごろに来るだろうと

 思っていたのですが1時ごろに降りたという事で着陸には間に合いませんでした。

 公開には思った以上の人が訪れ、駐車場は満杯でした。

 帰りは午後4時半頃と言ってましたが、4時ごろまた雲が出て来たので離陸は諦め帰宅しまし

 た。

 エプロンの空いてる時間に時々こういう催しをやってほしいですね。

 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 今日はタクリ基地の続き、F-16の転がりです。

 F-16は最初に単機で出て来て飛び、その後に2機出て来ました。

 普通はラストチャンスのピン抜きはタクシーウェイのエンドで行われるのですが、ここでは

 エプロンで行われた為、タクシーウェイからエプロンへ、エプロンからタクシーウェイと

 F-16の両側を撮る事が出来ました。

 ランウェイは南北の為、公開エリアからはランウェイ上の機体は午後からが順光になります。

 背景がきれいなので順光で撮ってみたかったですが、今回は時間がありませんでした。

↑このページのトップヘ