今朝のラジオでは今日は何の日で日中国交断絶50年をやっていた。
現在の情勢を考えると果たしてこの時の判断は良かったのか甚だ疑問に思えてくる。
生前、鄧小平は中国には”井戸を掘った人の恩は忘れない”との諺があると言っていたがとんでもない嘘つきに思えてくる。
国交正常化後、どれだけの経済援助や技術援助をしたにもかかわらず、せっせと技術盗用はするは、尖閣諸島に押しかけてくるはと後ろ足で砂をかける状況だ。
中国へ進出している企業はいい加減に目を覚まして損キリ覚悟で撤退した方が良かろう。中国だけが市場ではない。甘言に踊らされるなと言いたい。まああえて宣言しないで水が引くごとく静かに撤退すれば困るのはあちらの方だ、政治家も今までのやり方を大いに反省して外交戦略を転換して欲しい。
日本だけではなく世界中が呼応して台湾を独立国家と認めてしまえば、ウクライナの二の舞にはならずに済むだろうね。
わが軍もたまに打つ玉が無いのが玉に瑕などの川柳にバカにされないように弾薬糧食などの備品を整備する必要がある。
尖閣諸島もいつまで今の状況にしておくのか、さっさと基地を作ってしまえばよいだろう。竹島が良い例だろう、韓国に不法占拠されていても日本は結局手を出せないのだからね。
今のままでは海保や空自の負担が増えるだけだ。
今日は何の日を聞いていたら、ついつい老人のたわごとが出てしまった。
現在の情勢を考えると果たしてこの時の判断は良かったのか甚だ疑問に思えてくる。
生前、鄧小平は中国には”井戸を掘った人の恩は忘れない”との諺があると言っていたがとんでもない嘘つきに思えてくる。
国交正常化後、どれだけの経済援助や技術援助をしたにもかかわらず、せっせと技術盗用はするは、尖閣諸島に押しかけてくるはと後ろ足で砂をかける状況だ。
中国へ進出している企業はいい加減に目を覚まして損キリ覚悟で撤退した方が良かろう。中国だけが市場ではない。甘言に踊らされるなと言いたい。まああえて宣言しないで水が引くごとく静かに撤退すれば困るのはあちらの方だ、政治家も今までのやり方を大いに反省して外交戦略を転換して欲しい。
日本だけではなく世界中が呼応して台湾を独立国家と認めてしまえば、ウクライナの二の舞にはならずに済むだろうね。
わが軍もたまに打つ玉が無いのが玉に瑕などの川柳にバカにされないように弾薬糧食などの備品を整備する必要がある。
尖閣諸島もいつまで今の状況にしておくのか、さっさと基地を作ってしまえばよいだろう。竹島が良い例だろう、韓国に不法占拠されていても日本は結局手を出せないのだからね。
今のままでは海保や空自の負担が増えるだけだ。
今日は何の日を聞いていたら、ついつい老人のたわごとが出てしまった。
コメント