飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今日は急遽百里へ行ってきたので、桜がらみを紹介します。

ランウェイは21、ラインアップしたあたりがなんとか写りこみました。

離陸ポイントで着陸のノーズアップにも挑戦しましたが、いまいちでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 今日は昨年6月に行ったミュンヘン観光旅行の際に行ってきた博物館です。

 ミュンヘンから鉄道で空港へ行く途中のシュロスハイム駅で降りて東の方角へ歩いて30分ほどの場所にあります。ここはまだ現役の飛行場の西のはずれにあります。

 とりあえずこの博物館の目玉を紹介します。

1、Do31E3 大型垂直離着陸実験機、翼端ポッドに離着陸用のジェットエンジンが複数あります。

2.VAK1913 ハリアーに相当するドイツ、オランダ共同開発の実験機。

3.X31 ドイツ、アメリカ共同開発の実験機、タイフーンの開発に貢献した模様。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 昨日はブログを更新しようとしたら無線LANの不具合により接続できず、中止してしまいました。
一時的なトラブルかと思い今朝も試みたもののやっぱり駄目でした。
有線につなぎ換えたら無線LANの設定が解除できずやっぱりダメで、プロバイダーに電話しても解決できず結局近くのY電気へ。
 Y電気で試したところこちらではOKでした。帰って湯線で繋いだところやっとつながりました。いったいなんだったんだろう?

 という事で機能更新できなかった、通りすがりの成田です。

 昨日は天気予報通り、午後から寒気の影響で成田上空には雲がかかってしまいました。
ちょうどパキの310が下りてきましたが曇りでした。その後30分ほどいたのですが、晴れそうもないので諦めがつきました。

↑このページのトップヘ