飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 バンコクで一番多く見かけるのはタイ航空ですが、次に多いのはバンコクエアー、タイアジアでしょう。

 バンコクエアーはホームページによるとA320X3、A319X2、B717X4、ATR72X8となっています。

 バンコクエアーは以前広島へ来ていましたがいつの間にか運休してしまいました。

 バンコクエアーは昔のマリンジャンボに似た海の生き物が描いてありバージョンの違ったのも有り楽しめますね。

 今回はB717は見かけませんでしたが売却されたのでしょうか?

 スワンナブーム空港はターミナルの西側が国際線、東側が国内線になっているので北風の場合は通常01Rは着陸機と国内線の離陸機に使用されています。

 従って午後からの撮影できる機体は基本的に国際線という事になります。

 バンコクエアー塗装ながらタイトル無し、尾翼のマークが違うA319、怪しげです。

 コールサインは聞き逃しましたがエアメコンというのも聞いているのでもしかしたら。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 バンコクを続けます。

 12時にホテルをチェックアウトして午後の離陸ポイントへ、タクシーで5分程、50バーツ、日本円で約150円です。日本のバスの初乗りより安いかも。

 相変わらず地元のタイ航空、バンコクエアー、タイアジアが多いです。

 ロシアからは以前アエロフロートがIL-96出来ていましたが、今ではA-330になってしまいました。

 またトランスアエロB-747の他に臨時便と思われるB-767も来ていました。

 新顔ではNORDWINDがチャーター便でB-757で来ていました。

 ロシアからはやはりロシア製の機体で来てほしいですね。

 ウタパオにはまだIL-86などが来ているようなのでバンコクでは騒音問題でもあるのでしょうか?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 別板で飛行少年からリクエストが有ったので香港を中断してバンコクへいきます。

 バンコクでは3軒の宿をはしごしました。

 ロケハンを兼ねて空港周辺では午後側と午前側の撮影できそうな宿を選びました。

 バンコク最終日は晴れたものの靄っていて視界が悪く、午前中は部屋のベランダから撮影しました。

 場所は空港の北側、ラカバン通りのソイ38でランウェイ01Lのエンドから1000mぐらい離れています。

 午前の離陸はほとんどがタイ航空ですが中東勢が3便+アルファあります。

 今回はオマーンエアー、カタール、ガルフ、エミレーツと最近では珍しくなったMD-11(サウジ)が撮れました。

 おまけのパンダは7時間近く飛ぶわりには高かったですね。

↑このページのトップヘ