飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 昨日はまたまた急遽アントノフの来日情報が入り、前日から出かけました。

 アントノフ225はアントノフ124をロシアのスペースシャトルを運ぶために改造して作られましたが、スペースシャトル計画が中止になった為1機だけに終わってしまいました。


 しかし機体の方はその搭載量を生かして貨物輸送機としてアントノフ設計局が運航して重量物の輸送チャーターを飛ばしているようです。

 今回の来日はハイチ地震の復興支援へ派遣された自衛隊の使用する建設機材の運搬という事だそうです。従って帰りは急がないので船になる可能性が大きいですね。

 今回取り逃がした方は次のチャンスがあるか厳しい所です。

 当日は朝早くから50~60人くらいのマニアが集まっていました。

 天気予報に反して晴天の下に34Lへ着陸、508番スポットへ向かいましたがタクシーウェイで停止、トウバーを付けてトーイングインとなり、おかげでノーズカーゴドアーの空いているところも撮る事が出来ました。

 なお離陸は夜の9時頃だったそうで、夜間撮影をしたマニアもいたようです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 通常、午前午後の2フライトの501が4日には3フライトをしました。

 ここのところ私が行く日は午前だけのフライトしか無い日が3回ほど続いたのでこの日はラッキーでした。

 共同訓練の離陸を撮って着陸へ移動、途中でRF-4の着陸するのが聞こえて来ました。

 その後うっかりしていたら編隊着陸で、気がつくのが遅れ画像は小さめ大幅トリミングになりました。

 で良く見ると迷彩の色が違います。

 昼前にセカンドの上りが有り、もしやと思って着陸へ。ダイレクトベースからターンして降りてきたのはまたもや迷彩の色違いでした。

 光線状態が良くないですが、そんな事は言ってられません。今後撮れるか?最後のタイプ違いの画像になる可能性が大きいです。

 サードは上がりだけ撮って帰りましたが降りまで見届けた方が良かったかな?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 共同訓練の4日目、2月4日の午前の部、302SQファントムのシンガリの4番機が背中を見せてくれました。

 1から3番機まではいつもと同じ高い上りでしたが、4番機目は低めに上がって来てガッとひねりました。

 しかし捻りすぎたのか、若干戻しています。左翼のスポイラーが立ち上がり右翼のエルロンが下がっているのが見えます。

 3.4枚目でもバンクを修正している状況が判ります。

 以前に比べると03の上りでは騒音の問題からか右側へのひねりが遅くなり高くなっています。

 

↑このページのトップヘ