飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 那覇での空自のサードは204が4機、201が4機の計8機飛びました。

 離陸後のひねりを期待していたのですが、204はほぼ期待通りに上がってくれましたが、201はホームベースで無いせいか若干傾いた程度でした。

 おまけはタッチアンドゴーをしていた南支班のT-4です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 海軍から合同演習に参加したのはHS-14のSH-60と思われます。

 午前と午後2機ずつ飛んでいました。

 ヘリの離陸はタクシーウェイCからランウェイに入りランウェイから離陸してライトターンしてほぼ東へ向かってゆきました。

 05Rの離陸を撮る位置でもはるか遠く、基地内を飛んで行きます。従って晴れているともろ逆光になってしまいます。

 05への着陸でも58号線の内側から入ってくるのでまともには撮影できませんでした。

 25日は23がインユースにもかかわらず05で離陸、着陸は23RRでした。この降りもほとんど真上状態でした。

 離陸の時は爆雷らしきものが付いていましたが着陸時には付いていませんでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今日の那覇は直上通過。

 JTAの南西方面行きはランウェイのエンドを過ぎてから捻るため、背中は見えませんがほぼ真横の感じで撮れることが有ります。

 しかしANA(ANK)は以前はJTAと同じような上りをしていたのですが今回はランウェイエンド付近から捻り始め撮影場所の真上を通過しました。

 その後左へ戻していたので瀬長島上空通過を避けているようです。

 私個人的にはJTAと同じくランウェイエンド通過を確認後捻ってほしいものです。

↑このページのトップヘ