最近”島のエアライン”と言うドキュメント小説を図書館で見つけたので久しぶりに航空小説を読んだ。素人が航空会社を設立し、その後苦労しながらの運航の話は興味深かった。
2003年3月23日に運航を開始したので、其の内撮影したいと思っていたが、ミリタリー優先でなかなか機会が無く初撮影は2007年6月10日、福岡空港だった。
DHC8ー100、JA01AM。

其の後も機会が無く2度目に撮影したのは2010年3月11日、神戸空港だった。この日は茨城空港開港の日で開港記念の往復1万円で神戸を往復したのだが、神戸で多少時間が有ったので屋上へ上がったら丁度天草のDHCー8が降りて来た。

其の後同年5月12日は福岡空港目当てで行ったら天草からの便を撮る事が出来た。



同年12月20日には再び撮影出来たが、2013年2月25日に新塗装になってからは残念ながら撮影の機会が無かった。そうこうする内にATR42ー600に機種変更されてしまったのは返すがえすも残念だ。ORCも何時の間にか機種変更されたようなので近いうちに両方狙いで行って見たいものだ。

2003年3月23日に運航を開始したので、其の内撮影したいと思っていたが、ミリタリー優先でなかなか機会が無く初撮影は2007年6月10日、福岡空港だった。
DHC8ー100、JA01AM。

其の後も機会が無く2度目に撮影したのは2010年3月11日、神戸空港だった。この日は茨城空港開港の日で開港記念の往復1万円で神戸を往復したのだが、神戸で多少時間が有ったので屋上へ上がったら丁度天草のDHCー8が降りて来た。

其の後同年5月12日は福岡空港目当てで行ったら天草からの便を撮る事が出来た。



同年12月20日には再び撮影出来たが、2013年2月25日に新塗装になってからは残念ながら撮影の機会が無かった。そうこうする内にATR42ー600に機種変更されてしまったのは返すがえすも残念だ。ORCも何時の間にか機種変更されたようなので近いうちに両方狙いで行って見たいものだ。
