飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 昔の写真、小松

 大分間が空いてしまったが、1981年の小松でのBIの続き、着陸後の転がり。

BIT-219850519小松0017_R

BIT-219850519小松0018_R

BIT-219850519小松0020_R

BIT-219850519小松0021_R

 ウオークダウン。

 BIT-219850519小松0024_R

BIT-219850519小松0026_R

 このところ航空祭の中止が続き、出番のないBIだが、その存在を再検討すべきだろうね。
東京五輪にしても前回は開会式に合わせて五輪を描いたのでそれなりに意義はあっただろうが、今回は開会式は夜、午後1時に飛んだというのはどういう事だったのだろうか?
 他の部隊から足りないT-4をかき集めて12機も用意するなんて馬鹿げた事だ。今日のニュースによるどうやらコロナ感染の拡大に役に立った?らしい。
 本末転倒も甚だしいね。










 1981年の小松基地航空祭ではT-2のBIが展示飛行を実施した。天気は残念ながら曇り空だった。

BIT-219850519小松0002_R

BIT-219850519小松0001_R

BIT-219850519小松0004_R

BIT-219850519小松0007_R

BIT-219850519小松0010_R

BIT-219850519小松0014_R










マルヨン、ファントムが小松にいた頃はかなり通いましたが、最近は年に1回行くか行かないかぐらいになってしまいました。
昨年は航空祭の前に一度だけでした。
冬の小松はなかなか晴れ間が見えませんが、天気予報と休みがたまたま出合った
1979年2月22日はスッキリと晴れて白山が綺麗に見えました。
当時の小松の定期便は羽田から1日3~4便位しかなく午後の便は1便しかまともに
撮れなかったはずです。
Bー727-200、JA8350
 
イメージ 1
 
イメージ 2

↑このページのトップヘ