2020年04月26日 木曽川のS-62A 前にも木曽川のS-62Aを紹介したが今度は2回目の遭遇、1979年だった。この日は5月の月末で岐阜はフライトが無かったようでこの後は小牧へ転進した。救難ヘリはやはり飛行場で撮るよりも場外で撮るほうが嬉しいものだ。
2020年04月18日 P2V-7 VSA もう41年も経ってしまった1979年には海自にP2V-7を改造した実験機が飛んでいた。岐阜での初飛行時に飛んだ姿を見たはずだったがフィルムが行方不明。なんとか岩国公開に展示された際(1979年5月5日)と下総公開(1979年5月27日)だけだった。岩国ではこの後飛んだはずだがフィルムが見当たらない。下総では飛んだと思うがこちらもフィルムが見当たらない。
2020年01月15日 CCV このところ昔のポジをひっくり返していたら岐阜で撮ったT2改造のCCVが出てきたのでまとめてスキャンをした。CCVは三菱の小牧で改造、1983年8月9日に初飛行。しばらく小牧でフライトをした後、岐阜へフェリーされた。その後この機体をお目当てに何回か岐阜へ通ったが幸運にも3回ほど撮る事が出来た。最初は1985年1月21日、この時は未だカナードは付いていなかった。1985年9月9日、カナードが付いていた。最後の撮影になった10月21日。
2016年03月01日 3月1日は301 今日から3月なので1日にちなんで、F-4EJの301号機。 301号機は302号機と共に完成機を輸入したもの、フェリーインの時は小牧まで 撮影に出かけました。 その後301飛行隊に配属されたものの短期間で実空に配置換えになったようで テストベッドやチェイス機として使われているようですが私はしばらくお目にかかっていません。 1977年8月2日、小牧。 1985年11月21日、高速ターゲットドローンを着けて着陸。 1990年3月13日、当時は珍しい1本タンク。 タグ :飛行機