飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 昔の写真、入間

 ヘリコプターその2、JA9144、ベル206”ジェットレンジャーⅡ

IMAG1662_R

 JA9143、1983年5月市原市で墜落。

IMAG1664_R

 JA9160、ベル214B。トラック吊り下げを展示。

IMAG1666_R

IMAG1668_R

 ヘリの並び。

IMAG1665_R

































 ヘリコプター。JA7990,カモフKa26、1987年退役後は成田航空博物館に展示されている。

IMAG1656_R

 JA9509、KV107”長良”

IMAG1657_R

 JA9515,MBB Bo105、新日本観光。

IMAG1658_R

 JA8579、エンストローム280C”シャーク”、1986年5月に伊勢湾に不時着水している。

IMAG1660_R

 JA9153,エアロスパシアルSA341G”ガゼル”この後墜落していた。

IMAG1661_R























 プロペラ双発機、JA5239、パイパーPAー31ー350”チーフテン”

IMAG1650_R

 JA5252,セスナ340Ⅱ。退役後福生市内に展示されているらしい。

IMAG1651_R

 JA5249、パイパーセネカⅡ。

IMAG1652_R

 JA5256,セスナ402B。この後長崎航空で飛んでいたらしいが2014年退役。ランウエイでは無くタクシーウエイ上空をパスしたように記憶している。

IMAG1655_R

 JA8628、MUー2B、退役後成田航空博物館に展示されている。

IMAG1653_R






















 今日はプロペラ単発機。ビーチクラフトは2機のA36、ボナンザが展示された。
JA3723。

IMAG1646_R

 JA3762、2015年11月に仙台で不時着をしたらしいがその後どうなったかは不明。

IMAG1647_R

 JA3757、ロックウエル コマンダー112、1986年8月南紀白浜で不時着したらしいがその後は不明。

IMAG1648_R

 JA3760、パイパーチェロッキー。

IMAG1649_R

 手前に瑠璃六世の文字が見えるのはセスナ210 センチュリーⅡ、JA3749で脚が引き込み式になっている、何故かこの機体は全景を撮っていない。

IMAG1643_R


















 最近スキャンした中に1976年10月の入間航空ショーで撮影したポジが出て来たが、何故か民間機だけで軍用機の姿が見当たらない。とりあえず展示された民間機を紹介したい。
 まずは富士重工の社有機、JA3725。空自のTー3の試作機と思ったが、型式はKMー2Bと書いてあった。

IMAG1640_R

JA2110、通称”モグラ”モーターグライダーファルケルRF4D。調べてみると日本への初輸入機だったそうだ。1969年に製造され日本では1986年、1988年の2回不時着していてしばらく放置されていたが2016年に再生されて飛んでいるそうだ。

IMAG1644_R

 JQ2001,日飛NP100A”アルバトロス”モーターグライダー。モーターグライダーというよりファングライダーと言った方がふさわしいかも、胴体内部にファンが付いている。国産初のモグラのうたい文句だったが1機のみに終わってしまった、現在杉田工場に保管されているそうだ。私は一度だけ厚木で飛んでいる姿を目撃した記憶が有る。

IMAG1645_R





















 

↑このページのトップヘ