飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 昔の写真、厚木

 1970年10月10日、東京五輪を記念して国民の祝日で会社は休み、横浜方面で蒸気機関車が走るというので出かけて来た。その後横田まで行くよりは厚木の方が近いので相鉄大和駅から歩いて19エンドのトンネルの上へ。中を覗くとエプロンには人がウロウロ、もしかして公開しているのかと思いゲート迄行くと案の定基地公開だった。しかし理由は判明せず、とにかく急いでエプロンへ。
 しばらくすると3機のファントムがオーバーヘッドアプローチ、降りて来たのはNG(VFー96、USS AMERICA)のF-4Jだった。
もう少し早く行けば離陸も撮れたのに残念だったが、転がりも撮れたので大満足。なおスボロ360を駆るマニアのS氏は東側のランウエイ近くで離陸を撮っていたとの事で後で写真を見せてもらったが、百里のウエストを離陸するような感じには衝撃を受けた覚えが有る。

IMAG1400_R

IMAG1411_R

 この時はパイロットの家族を乗せたファミリーフライトだったそうで、後席に乗っているのはおばさんに見える。前席のPさんはヘルメットではなく飛行帽の様に見える。 

IMAG1412_R

IMAG1415_R

IMAG1419_R

IMAG1429_R

IMAG1431_R

IMAG1430_R











 昨日の続き、米軍機編。この頃はミッドウエイに代わってインデペンデンスが横須賀を母校にしていた。テイルレターはそのままNFを継承。

IMAG0626_R

IMAG0628_R

IMAG0629_R

 厚木のベースフライト、UCー12,今はテイルレターが無い寂しい塗装。

IMAG0631_R

 タッチアンドゴーをするアラスカのCー130E。

IMAG0615_R



















 最近スキャンした画像に丁度25年前の厚木で撮ったのが有った。
外来、空自のCー130。

IMAG0614_R

地元51空のUP-3C、51号機だから51空に配属されたか、最近コブを付けて飛んでいるらしいが再び撮る機会はあるだろうか。

IMAG0622_R

IMAG0619_R

 同じく3空のP-3C。

IMAG0621_R

IMAG0624_R

 日飛でのテストフライトを終わって帰って来た海保のSAAB340。

IMAG0633_R





















 昨日に続き1975年8月5日の厚木から。
この日はJT、VRー52のC-118の離陸が撮れた。流石に夏の暑い日でレシプロエンジン機、低い上がりだった。普通は短いレンズに付け替えるのだが、この時は面倒だったのか長玉のまま、結果オーライ。VRー52は予備役、ワシントンDCがホームベースだったらしい。

厚木197508050017_R

厚木197508050018_R

厚木197508050019_R

 おまけは海自のS-2FU、S-2fの余剰により雑用機に改造されたが撮影機会はあまり多くなかった。こちらの上りはCー118に比べると高いね。

厚木197508050016_R






 最近はネタに困っているが、今日は46年前の画像を見つけた。
この日は関東遠征の最終日で朝から厚木へ、南風だったので朝の上りを撮るつもりで桜が丘から南側エンドへ行ったようだ。
 最初のコマはAFCSのT-39A,ILSのチェックか。

厚木197508050009_R

 上がったのはRGのC-2A、かなり低かった。

厚木197508050010_R

 T-39Aが反対側からローアプローチ。

厚木197508050011_R

 WXのCHー46Dが逆ランでイーストエプロンへ良いコースでアプローチ。

厚木197508050012_R

 NFのA-7はかなり高い上がりだった。

厚木197508050014_R

厚木197508050015_R




























 

↑このページのトップヘ