飛行老人の飛行機話

Yahooからの引越しに伴いタイトルを変更

カテゴリ: 普天間

 この日は北よりの風、早朝嘉手納へ行くもフライトがまばらランウエイが05だったので急遽普天間へ転進。今は閉鎖された南側ゲート近くに出来た公園でしばし休憩。海兵隊のKC-130RがGCAアプローチ。ここは背景に東シナ海が見えるのでお気に入りのポイントだがヘリコプターは高すぎて東シナ海は入らず、大型機は岩国へ移動してしまったのでチャンスが少なくなってしまったのが残念。

イメージ 7

イメージ 6

イメージ 5

 2機目はNo.3エンジンシャットダウン、プロペラをフェザー状態で降りてきた。

イメージ 4

イメージ 3

 CH-46DやCH-53Eも降りてきてガッツポーズ、誰も居なかったが。

イメージ 2

イメージ 1


 今日は天の声で百里へ、航空祭以来の白黒オジロが揃ってフライト。昼過ぎには引き上げるつもりが日没まで居てしまった。昼飯抜きで頑張った為か帰り道を間違えていつもの曲がり角を通り過ぎてしまった。
 と言う事で本日撮影分は編集の気力なし、手抜きで先日の沖縄の在庫から。
嘉手納の道の駅から普天間へ行く途中マリンコのAH-1Wが05Lをローアプローチ。

イメージ 4

 普天間でのヘリはランウエイ中央付近でTDするのでエンドでは高い。

イメージ 3

 固定翼機はランウエイが短目なので低い。

イメージ 2


イメージ 1

 火曜日の普天間、噂のバイキングが降りてきた。この時はラジオを聴いていたが
GCAだったらしくTWRは沈黙、音がしたのでカメラを掴んでベランダへ飛び出し、何とか後ろ姿を。続いて2機目は間隔があるだろうと油断していたらインデビジャルではなく1機目のすぐ後ろにくっ付いて降りる変則パターンだった、危ない危ない。残念ながらこの時は虹は見えず。

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

 最近の嘉手納はマリンコのファイター飛来が無いとか、代わりに普天間へ飛来しているとの事。先週からF-35Bが飛来して伊江島で何やら訓練しているらしい。
 嘉手納も暇なので普天間へ戻って中を覗いてもエプロンに見えるF-35Bのお尻にはカバーがしてあって飛ぶ気配無し。
 やはり火曜日の昼頃、普天間に岩国からバイキングのFA18が2機飛来、ローカルを実施後ステイ。翌日早朝中を覗くと尾翼が赤くピッカンピッカン、バイキングだった。
 もう少しゆっくりしていけば良いのにさっさと岩国へお帰りになったようだ。
それにしてもF-35は飛ばないねー、事故で落ちたのはFA-18だったのにね。


イメージ 4

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1

 普天間はオスプレイ、夕方2機編隊でアプローチ。
てっきりオーバーヘッドで着陸すると思いきや、エンド付近でエンジンナセルを斜めに作動させたもののギアドアは閉まったまま。
 しかし徐々に速度を落としてギアダウン、滑走路真ん中あたりに着陸しました。
こんなアプローチをされるとは以外でした、撮りにくい事。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 1

↑このページのトップヘ