2020年06月11日 B-52,嘉手納 1978年10月25日、この日は嘉手納にB-52が降りているとの情報があったのか、たまたま出くわしたのかは記憶に定かではないが、日の出直後に知花側のエンドに早朝から出勤したら、グアムから台風非難で飛来していたB-52の離陸を撮る事ができた。空荷だったせいかかなり高い離陸だった。黒い機体に煙モクモクのターボファンになっていないターボジェットや高い尾翼はD型の特徴だった。あれから40年以上経った今でもB-52は現役だがエンジンは煙の出ないファンエンジンになり、尾翼もカットされ、塗装ものっぺりとした濃いグレイになり、魅力は半減してしまった。
2019年12月31日 今年の〆 2019年もあとわずかで終わってしまう。さて〆は何にしようかと考えたが嘉手納で撮った怪しい機体にしよう。クリスマスプレゼントは何かと気になるらしく、このところ連日日本海を飛行しているらしいRC-135ファミリー。7日金曜日にはU,V,Wと3機飛んだそうだが、Uは丁度道の駅へ着いた9時前に上がったので帰りは日没後、時間切れで撮れず仕舞いに終わった。RC-135W。RC-135S、右側のエンジンと主翼が黒く塗ってあるのは胴体に3つあるカメラ窓の反射防止策らしいが左側にも窓があるのに塗装していないのは何故だろうか。それでは皆さん良いお年を!
2019年12月30日 P-8A、LN006 今月初めの沖縄訪問、金曜日は雨だったので道の駅へ。早めに帰って来たVP45のLN006は色付きだった。タッチアンドゴーを10回以上両側のランウエイで実施。やっと降りたと思ったら夕方に再度上がって行った。晴れていなかったのが残念。
2019年12月28日 嘉手納のF-15、5Rの降り 今月行った沖縄、金曜日と月曜日に嘉手納へ行った。金曜日は雨だったので終日道の駅、月曜日は晴天の予報だったが雲が多かった。上がりを撮った後は海岸の堤防で降り待ち、屋根のある東屋には先客が2人、和蘭人だった。待ち時間の間に話しを聞くとスクランブルツアーで那覇の公開に合わせて台湾経由で来たとの事だった。色々話しをしているとどうやら2年ほど前に行ったギリシャツアーの同行者だった、私は覚えていなかったけれど日本から単独参加したので覚えていたらしい。さて帰って来たF-15はオーバーヘッドだったので捻りが撮れたが、なかなか良い位置には来てくれず、かなり近くを廻ってほとんど真上へ来たのもあった。